滋賀県が設置する接種会場(令和4年5月24日)
【追加接種(3回目接種)】滋賀県広域ワクチン接種センター(大規模接種会場)
追加接種(3回目接種)の加速化支援のため、滋賀県広域ワクチン接種センター(モデルナワクチンを使用)が設置されています。
詳細は以下の滋賀県ホームページでご確認ください。
滋賀県ホームページ「滋賀県広域ワクチン接種センター(大規模接種会場)について」にリンクします。
-概要-
滋賀県広域ワクチン接種センターで接種を受けられる場合は、追加接種用接種券と事前の予約が必要です。接種予約をする日は2回目の接種から6か月以上経過した日以降の日程で行ってください。
【会場】
【予約受付中!】北部会場:フレスポ彦根C棟(滋賀県彦根市松原町1917番地1)
(開設期間:令和4年3月25日(金曜日)から令和4年7月4日(月曜日)まで(予定))
南部会場:Oh!Me大津テラス3階(滋賀県大津市打出浜14番30号)
(開設期間:令和4年3月4日(金曜日)から令和4年7月4日(月曜日)まで(予定))
【接種曜日・受付時間】
金曜日・土曜日:13時30分から20時00分まで
日曜日・月曜日:10時30分から16時30分まで
滋賀県広域ワクチン接種センターでの武田社ワクチン(ノババックス)の接種について
国において武田社ワクチン(ノババックス)が追加承認されたことを受け、滋賀県で、以下のとおり接種が実施されます。
詳細は以下の滋賀県ホームページでご確認ください。
滋賀県ホームページ「武田社ワクチン(ノババックス)の接種について」にリンクします。
-概要-
武田社ワクチン(ノババックス)について
武田薬品工業株式会社がノババックス社から技術移管を受けて、国内の工場で製造する組換えタンパクワクチンです。
厚生労働省ホームページ「武田薬品工業株式会社の新型コロナワクチンについて」にリンクします。
厚生労働省ホームページ説明書「武田社の新型コロナワクチン接種について(初回(1回目・2回目)接種用)」、「武田社の新型コロナワクチン接種について(追加(3回目)接種用」にリンクします。
※組換えタンパクワクチンは不活化ワクチンの一種であり、B型肝炎ウイルスワクチンをはじめ、世界中で幅広く使用されている技術であり長期の使用実績のあるものです。
接種対象者
滋賀県在住(滋賀県内市町が発行したワクチン接種券をお持ちの方)で、以下のいずれかに該当する18歳以上の方(以下のいずれにも該当しない方は対象外です)
1.3回目接種
- アレルギー等でmRNAワクチン(ファイザー社、モデルナ社)を接種できず、1、2回目接種でアストラゼネカ社ワクチンの接種を受けた方
- mRNAワクチン(ファイザー社、モデルナ社)で1、2回目接種を受けた方で、副反応等により同じワクチンで3回目接種を受けられない方
2.2回目接種のみ
- mRNAワクチン(ファイザー社、モデルナ社)で1回目接種を受けた方で、副反応等により同じワクチンで2回目接種を受けられない方
- アストラゼネカ社ワクチンまたは武田社ワクチン(ノババックス)を1回接種済みの方
3.1回目接種
- アレルギー等でmRNAワクチン(ファイザー社、モデルナ社)を接種できず、一度も接種していない方
※アレルギー等の無い18歳以上の方については県広域ワクチン接種センター(モデルナ社ワクチン)で対応しているため対象としておりません。
※武田社ワクチン(ノババックス)接種であっても、アレルギーを起こす可能性がありますのでご留意ください。
実施概要
<接種日時>
6月5日(日曜日)~7月3日(日曜日)の毎週日曜日 ※6月19日(日曜日)を除く
受付時間 16時15分 ~ 16時30分
<接種人数>
20人/回
<会場>
滋賀県広域ワクチン接種センター南部会場(Oh!Me大津テラス3F大津市打出浜14番30号)
武田/モデルナ社ワクチン2回目接種会場
滋賀県では、職域接種等において、やむを得ず同一会場で武田/モデルナ社ワクチンの2回目接種を受けることが困難な方(困難になった方)を対象に、2回目接種会場が設置されています。対象者次の方です。
次の全てを満たす方
(1)滋賀県内在住で県内市町が発行したワクチン接種券をお持ちの方
または滋賀県内に通勤・通学されている方
(2)今回が武田/モデルナ社ワクチンの2回目接種である方
(3)16歳以上の方
詳細については滋賀県ホームページでご確認ください。
滋賀県アストラゼネカワクチン接種センター
令和3年12月17日(金曜日)12時をもって接種受付は終了となりました。
更新日:2022年05月24日