接種当日5~11歳の方の新型コロナワクチン接種について(令和4年7月4日)
5~11歳の方の新型コロナワクチン接種を令和4年3月22日から開始します。5~11歳の方に接種券を3月3日に送付しました。(新たに5歳になる方については順次送付します。)
国内における小児(5~11歳)の新型コロナウイルス感染症は、オミクロン株の流行に伴い新規感染者が増加する中で、感染者全体に占める小児の割合が増えていることが報告されています。
また、基礎疾患がある小児では、新型コロナウイルスに感染することで重症化するリスクが高くなると言われています。
今後、様々な変異株が流行することも想定されること、現時点において、特に重症化リスクの高い基礎疾患を有する5~11歳の小児に対しても接種の機会を提供することが望ましいため、小児を対象にワクチン接種を進めることとされました。
一方、オミクロン株に対する発症予防効果・重症化予防効果に関するエビデンスが小児においては必ずしも十分ではないことも踏まえ、現時点では、小児については努力義務(接種を受けるよう努めなければならないという予防接種法の規定)は適用されていません。
つきましては保護者の方は、下記の参考リンクページや接種券に同封した書類などで詳細をご確認の上、メリット(発症予防等)とデメリット(副反応等)を理解した上で接種についてご検討ください。
新型コロナワクチンの接種は義務や強制ではなく、希望する方が接種するものです。
保護者の方の同意なく、接種が行われることはありません。周りの方に接種を強制したり、接種を受けていない人に差別的な対応をすることがないようお願いします。
【参考】
厚生労働省ホームページ「5~11歳の子どもへの接種(小児接種)についてのお知らせ」にリンクします。
厚生労働省新型コロナワクチンQ&A「5~11歳の子どもへの新型コロナワクチンの効果・副反応と接種の考え方」にリンクします。
公益社団法人日本小児科学会「5~11歳小児への新型コロナワクチン接種に対する考え方」にリンクします。
接種の概要
【対象者】
接種日に彦根市に住民登録がある接種当日5~11歳の方
小児用ワクチンは5歳になる誕生日の前日から12歳の誕生日の前々日まで接種可能です。
*1回目の接種後、2回目の接種前に12歳の誕生日がきた場合は、1回目の接種時の年齢に基づき、2回目も1回目と同じ5~11歳用のワクチンを接種します。
【接種の実施期間】
現行の予防接種法では、新型コロナワクチンは令和4年9月30日まで接種できます。
【接種費用】
無料(全額公費)
【ワクチン種類・接種間隔等】
●ワクチン種類
小児用ファイザーワクチン(12歳以上用のファイザー社ワクチンとは濃度や容量が異なります)
●1回目と2回目の接種間隔
通常、3週間の間隔をあけて、1 回 0.2 mLを合計2回、筋肉内に接種します。
*接種後3週間を超えた場合は、できるだけ速やかに2回目の接種を受けてください。
接種にあたっての注意事項
◎お子様のワクチン接種には、保護者の方の同伴と同意が必要です。
1.現在、治療(投薬など)を受けている方や、副反応に不安のある方はワクチン接種の可否について、事前に主治医にご確認ください。
2.新型コロナワクチンを接種する場合、原則、前後13日間は他の予防接種を受けることができません。また、新型コロナワクチンとそれ以外のワクチンは、同時に接種できません。
3.密を避けるため、対象となるお子様とその保護者1名のみでご来場ください。(接種の対象ではないお子様のご同伴はお控えください。)また、接種時にお子様が暴れてしまう場合には接種できないことがあります。
4.予診票は体温以外を必ず事前に記入の上、ご来場ください。
(必ずボールペン等の消えないペンでご記入ください。えんぴつは不可です。)
5.接種後は15分程度の経過観察時間があります。医師の判断により、経過観察が30分程度になる場合もありますので、必要時お子様の気分が紛れるような物をご持参ください。(飲食不可)
6.無断キャンセルはしないようにお願いします。大切なワクチンを無駄にしないよう、ご協力をお願いします。
アレルギーをお持ちの方へ
今まで薬や食品などで重いアレルギー症状(顔がはれる・全身にひどいじんましんが出る・吐き気・嘔吐(おうと)・冷や汗・息苦しい・気が遠くなるなど)で病院受診をしたことがある方は、予約前に必ず主治医へご相談ください。
個別接種
下の医療機関へ直接ご予約ください。(コールセンター・WEBでのご予約は7月1日(金曜日)をもって終了となりました。)
医療機関名 | 所在地 | 予約方法 |
田宮こども診療所 | 松原町3614 | 電話予約(22-2780)または来院予約 |
ふじせき医院 | 高宮町2037 | 電話予約(23-2233/9:00~12:00または17:00~18:30の間のみ受付) |
藤野こどもクリニック | 戸賀町36-6 | 電話予約(47-5311) |
集団接種
5~11歳の方の集団接種は終了しました。個別接種実施医療機関で、引き続き接種を受けていただくことができます。
当日の持ち物
・接種券
・予診票(必要事項および保護者の署名を記入しておいてください。)
・母子健康手帳(接種履歴の確認と接種証明をします。)
・本人確認書類(健康保険証等)
・予防接種委任状(保護者以外の方が同伴する場合に必要です。)
*保護者(親権を行う者また後見人)の同伴および予診票への保護者の署名が必要です、やむを得ない理由により保護者の同伴ができず、親族等が同伴される場合は、保護者が記入した委任状をご持参ください。
「予防接種委任状」の様式は、以下からダウンロードできます。
・お薬手帳(お持ちの方のみ)
病気や障害等により地域の医療機関で接種が困難な方について
5~11歳の方で、病気や障害等により地域の医療機関で接種が困難な方は、小児保健医療センター(守山市)で接種できる場合があります。センターでの接種を希望される方は彦根市新型コロナウイルスワクチン接種対策室(0749-24-0816)までご相談ください。
更新日:2022年07月04日