集団接種【注意事項・接種会場および日時・持ち物】(令和5年3月27日)
12歳以上の追加接種(令和4年秋開始接種)の方
注意事項
・初回接種が完了した接種当日12歳以上の方で、前回接種から3か月以上経過した方が対象です。
・現在、集団接種では、ファイザー社BA.4-5を使用しています。
・予約された時間帯にお越しください。予約時間より早く来場されても、予約時間より前に接種をすることはできません。会場内の待合には限りがありますので、混雑状況によっては、会場の外や車の中等でお待ちいただくことがあります。密を避けるためにもご理解をお願いします。
・連絡なしの遅刻の場合、予約の受付時間が過ぎた時点で予約はキャンセルとなります。
・各会場には車いすを数台準備しています。ただし、台数に限りがありますので、お待ちいただく場合があります。あらかじめご了承ください。
・各集団接種会場への直接のお問い合わせはお控えください。
・新型コロナウイルス感染症の影響や悪天候等により予定通り実施できない場合があります。中止の場合は、彦根市ホームページやエフエムひこね(78.2MHz)の毎時報明け(7時~19時)等によりお知らせします。実施の有無などの最新の情報は、彦根市ホームページ等をご確認ください。「午前の接種は午前7時時点」、「午後の接種は午前10時30分時点」で彦根市に「暴風警報」または「暴風雪警報」が発令された場合は中止になります。「特別警報」の場合は、発表時刻や警報の種類に関わらず、中止になります。台風等の接近等により甚大な被害が予測される場合には、前日までに接種の中止を決定することがあります。中止の際の接種日の振替については、後日改めてお知らせします。
接種日時・接種会場・予約開始日など
午後の部 | 14時00分~16時45分 |
【予約開始日時:令和5年4月4日(火曜日)8時30分から】
接種日 | 実施時間帯 | 実施場所 | ワクチンの種類 |
令和5年4月22日(土曜日) | 午後 | くすのきセンター | ファイザー |
接種の予約・キャンセルについて
接種するワクチンの説明書を確認のうえ、コールセンターまたはウェブでご予約ください。
予約方法やキャンセルの手続きについては彦根市ホームページ「予約・キャンセルについて」からご確認ください。
当日の持ち物・服装
持ち物
[接種券一体型予診票または接種券]と[本人確認書類]を忘れると接種を受けることができません。
(注)初回接種の予診票や接種券は使用できません。
・(必須)接種券一体型予診票(切り離さないでください)または接種券
・(必須)本人確認書類(健康保険証、運転免許証、パスポート等)
・ボールペン
・(ある方は)お薬手帳
・(必要な方は)眼鏡・老眼鏡など
(注)予診票はボールペンやサインペンなど消えないペンで事前に記入しておいてください。
服装
ワクチンは肩に接種します。肩を出しやすい服装でご来場ください。(上着の中に半袖シャツを着るなど)
1.出発前の体調確認 |
発熱がある場合や体調が悪い場合は、接種を受けることができません。 |
2.出発前の持ち物・服装の確認 |
[接種券一体型予診票または接種券]と[本人確認書類]を忘れると接種を受けることができません。 ・(必須)本人確認書類(健康保険証、運転免許証、パスポート等) ・(必須)接種券一体型予診票(切り離さないでください)または接種券 (注)予診票はボールペンやサインペンなど消えないペンで事前に記入しておいてください。 服装・・・ワクチンは肩に接種します。肩を出しやすい服装でご来場ください。(上着の中に半袖シャツを着るなど) |
3.入場 |
受付時間の5分前に受付前にお集まりください。(密を避けるためにもご理解をお願いします。) |
4.受付 | 順番に接種券と本人確認書類で予約と本人確認をします。接種券および予診票をファイルに入れます。また、お持ちの場合は、お薬手帳なども一緒にお預かりします。 |
5.予診票の確認 |
順番に予診票の記入事項を確認します。 |
6.予診 | 順番に予診票の記入事項をもとに、医師が診断し、接種を受けてもよいか判断します。 |
7.接種 | 順番に接種ブースにご案内します。看護師、係員の指示に従って接種を受けてください。 |
8.接種済証の交付 |
接種終了後、接種済みであることを証明するシールを接種済証に貼ってお返しします。接種済証は接種後も大切に保管してください。 |
9.予診票の回収 | 予診票の回収およびファイルのご返却をお願いします。 |
10.経過観察 | 副反応などの健康観察のため、15分間(特に注意が必要と予診で医師が判断した方は30分間)会場の待機スペースでお待ちいただきます。 |
更新日:2023年03月27日