新型コロナウイルス感染症患者と濃厚接触が疑われる方へ

更新日:2022年02月04日

新型コロナウイルス感染症患者と濃厚接触が疑われる方へのお知らせ

「新型コロナウイルス感染症」と診断された患者に対しては、さらなる感染拡大防止のため、保健所による患者への行動歴等聞き取り調査が行われておりました。しかし、第6波の急激な感染拡大により、多くの人員が投入されても、調査が追い付かない状態となっています。そのため、当面の間の対応が、今までと変わります。

詳細につきましては、滋賀県ホームページにてご確認いただきますようお願いします。

noukousesshokusyahenotaiou1
noukousesshokusyahenotaiou2

【濃厚接触者とは】

「濃厚接触者」とは、患者の感染可能期間(発症日の2日前から、診断後に隔離などをされるまでの期間)に接触した者のうち、次の範囲に該当する人とされています。

・患者と同居、あるいは長時間の接触(車内、航空機など)があった人

・適切な感染防護無しに患者を診察、看護もしくは介護した人

・患者の気道分泌液もしくは体液等汚染物質に直接触れた可能性が高い人

・その他、手で触れることのできる距離(目安として1メートル)で、必要な感染予防策(マスクなど)なしで、15分以上接触があった人(周辺の環境や接触の状況等個々の状況から患者の感染性を総合的に判断する)

(※国立感染症研究所「積極的疫学調査実施要領」から)

~わかりやすい「濃厚接触者」の考え方~

・感染しそうな時期(「発症の2日前」から「発症して約7日」)に、一緒に食事や喫煙の際にマスクをしないで(顎にずらして)会話をした人

・濃厚接触の目安は、「対面または隣で話す」場面で距離は「1メートル」、時間は「15分」

・「咳やくしゃみをしていた」「換気が悪かった」「大きな声を出した」場合は、感染リスクがより高くなります。

・マスクをはずしてすごす同居者(家族)は濃厚接触者に当てはまる人が多くなります。

この記事に関するお問い合わせ先

福祉保健部 健康推進課

電話:0749-24-0816
ファックス:0749-24-5870

メールフォームからお問合せする