彦根市パートナーシップ宣誓制度(パートナーの2人を応援)
性的マイノリティの カップルを 彦根市が 応援する 制度です。
誰が できるの?
次の 1~5 全てに 当てはまる人
- 性的マイノリティの カップル(2人のうち どちらか 1人が 性的マイノリティであれば 大丈夫です。)
- 彦根市民(2人のうち どちらか 1人が 彦根市民で あれば 大丈夫です。)
- 宣誓する人以外に パートナーや 配偶者が いない
- 2人の関係が 近親者(※)で ない。(養子縁組は 大丈夫です。)
- 2人とも 成年(20歳以上)で ある。(2022年4月1日からは、 18歳以上)
(※) 直系血族・三親等内の傍系血族・直系姻族。くわしくは、 「利用の手引き」の 3ページを 見て ください。
宣誓すると、 どんなことが できるの?
行政サービスが 受けられる!
- 救急搬送証明の 申請
- り災証明書の 申請(火災)
- 市営住宅への 入居資格の 付与
- 犯罪被害者遺族見舞金の 受取り
民間サービスが 受けられる!
- 携帯電話の 家族割引
- 生命保険の 受取人に なれる
- 住宅ローンで 配偶者同様の 取扱いを してもらえる など
くわしくは、 下のリンクを クリックして 確認して ください。
彦根市パートナーシップ宣誓書受領証等の提示により利用できるもの(民間事業者)
手続きの 流れ
1. 宣誓する 日時を 予約する
彦根市人権政策課に 電話か メールで 連絡します。
2. パートナーシップ宣誓
職員の前で パートナーの 2人が 宣誓書に 署名をします。
3. 彦根市が 「彦根市パートナーシップ宣誓書受領証」などを 交付

宣誓書受領証

宣誓書受領証カード
関係資料
くわしくは、 下の資料を 見て ください。
彦根市パートナーシップ宣誓制度 利用の手引き (PDFファイル: 1.9MB)
更新日:2022年01月28日