銀行での手続き
口座をひらくとき
郵便局や銀行で口座を開くときは窓口で申し込みます。
申込のときにいるもの
- 印かん (銀行の印鑑は アルファベット、かたかな、漢字のどれでもよいです。)
- 在留カード (名前と住所がわかるものがいります。)
口座を開くとキャッシュカードが作れます。
キャッシュカードがあれば現金自動預払い機(ATM)でお金を引き出したり、預けたり、支払ったりできます。
金融庁は、 「日本でくらすための銀行口座や送金の使い方」を14言語で紹介しています。
【やさしい日本語版】日本でくらすための銀行口座や送金の使い方
【ベトナム語:Vietnamese】日本でくらすための銀行口座や送金の使い方
【ポルトガル語:Portuguese】日本でくらすための銀行口座や送金の使い方
【英語:English】日本でくらすための銀行口座や送金の使い方
【中国語:Chinese】日本でくらすための銀行口座や送金の使い方
他の言語は、金融庁のホームページから確認してください。
振込
郵便局や銀行の口座やATMから 振込、送金、電気料金、水道料金、ガス料金、市民税、国民健康保険料等の支払いができます。(市役所への振込は コンビニで支払えるものもあります。)
更新日:2021年11月17日