旧井伊神社本殿・相の間・拝殿の特別公開【結果】
現在、古沢町に所在する「旧井伊神社本殿、相の間及び拝殿」は、井伊家の始祖(しそ)井伊共保(いいともやす)を祀る霊廟(れいびょう)として、弘化2年(1845)に建立されました。建物には、優れた意匠(いしょう)と華やかな彩色(さいしき)が随所に施されており、江戸時代後期の高い技術の粋(すい)を垣間見ることができます。
「旧井伊神社本殿、相の間及び拝殿」は、平成24年度に市の指定文化財に指定されました。平成24年度から、春と秋に建物内部の特別公開を実施しており、今回の公開では89名の方にお越しいただきました。
今後も公開していく予定です。
1.公開日
令和4年11月3日(木曜日・祝日)から4日(金曜日)
2.公開時間
午前10時から午後3時まで
3.入場者数
89人

公開の様子
更新日:2022年11月24日