令和8年度市立幼稚園・認定こども園(1号認定)の入園申込みを受け付けます。

更新日:2025年10月22日

令和8年度市立幼稚園・認定こども園(1号認定)の入園申込みを受け付けます。

令和8年4月からの市立幼稚園・認定こども園(1号(教育標準時間)認定)の入園を希望される方は、期間内に申込みをしてください。

1 募集対象児

  • 3歳児(令和4年4月2日から令和5年4月1日までに生まれた幼児)
  • 4歳児(令和3年4月2日から令和4年4月1日までに生まれた幼児)
  • 5歳児(令和2年4月2日から令和3年4月1日までに生まれた幼児)

2 令和8年度市立幼稚園・認定こども園(1号認定)募集人数

募集人数一覧
幼稚園名 住所 3歳児 4歳児 5歳児
彦根幼稚園 〒522-0064 本町1-3-33     15    若干名 若干名
高宮幼稚園 〒522-0201 高宮町2391     15    若干名 若干名
旭森幼稚園 〒522-0027 東沼波町493-2     25    若干名 若干名
城北幼稚園 〒522-0002 松原町3751-3     10    若干名 若干名
佐和山幼稚園 〒522-0033 芹川町481-1     15    若干名 若干名
城陽幼稚園 〒522-0047 日夏町166     20    若干名 若干名
平田こども園(1号認定) 〒522-0041 平田町303-1     30    若干名 若干名

(注意)4・5歳児は、現3・4歳児が令和8年度も継続利用することを想定し、定員から継続利用予定児童数を除いた人数を募集しますが、継続利用児童数が変動した場合、定員に空きがある人数を受け入れします。

稲枝東幼稚園における今後の予定と閉園時期について

令和8年4月からの新3歳児の新規募集を停止し、現在の在籍園児が卒園する令和9年度末(令和10年3月31日)をもって閉園を予定しています。

稲枝地域・鳥居本地域における幼児教育への対応

令和8年4月からは、稲枝地域にお住いのご家庭について、(稲枝)ふたば保育園、ことぶき保育園、みづほ保育園の3園で特別利用保育を実施します。
また、鳥居本地域にお住いのご家庭については、鳥居本保育園で特別利用保育を実施します。
特別利用保育については、「令和8年度から特別利用保育を始めます」をご覧ください。

城北幼稚園の今後の整備予定について

令和9年4月1日から民設・民営こども園へ移行のため令和8年度中に整備・工事を行います。
城北幼稚園の在園児は、優先的に新しいこども園に移行していただき、令和8年度末(令和9年3月31日)をもって閉園することとなります。

3 応募資格

彦根市内に居住している者(令和8年4月1日までに彦根市に居住することが確実な方を含む。市外児童については優先度が下がります。)

4 申込手続き

 (1)受付期間

令和7年11月10日(月曜日)午前8時30分から

令和7年11月20日(木曜日)午後11時59分まで

(注意)市立幼稚園等を2園以上同時に申し込みすることはできません。2園以上申込みをした場合は後に提出した施設を有効とし、それ以外は無効とします。

(注意)市立幼稚園等と認可保育施設の併願はできません。保育所等の申込みをしたが、幼稚園を希望する場合は、保育所等の申込みを取り下げる必要がありますので、幼児課までご連絡ください。

(2)申込方法

申込方法は、電子申請(原則)となります。(お持ちのスマートフォン等から申込みいただけます。) 以下のQRもしくはURLから申請フォームにアクセスいただき、必要な情報を入力の上、申込みしてください。入力内容等の詳細な注意事項については、申請フォームに記載しておりますので、必ずご確認ください。なお、兄弟姉妹で同時に申込する際には、1人ずつの申請が必要です。

 

【電子申請用QRおよびURL】

(注意)下記のQRを読み込んでいただくか、URLから 申請フォームにアクセスの上、「令和8年度(2026年度)幼稚園等入園申込【一斉募集】」から申込みしてください。

(注意)電子申請では24時間申込みいただけます。

URL:https://apply.e-tumo.jp/city-hikone-u/offer/offerList_initDisplay.action

QRコード画像

QR

INQUIRIES この記事に関するお問い合わせ先

こども家庭部 幼児課

電話:0749-23-9597
ファックス:0749-26-1768

メールフォームからお問合せする