保育所 (保育園)
保育所は、親が 仕事や 病気などで 家で 子どもの 面倒を 見ることが できないときに 子どもが 過ごす場所です。
保育所は、幼稚園より 子どもを 預かる時間が 長いです。
0歳から 小学校に 入るまで 行きます。保育園によって 入る年齢や 預かる時間は 違います。
くわしくは、 保育園か 幼児課に 聞いてください。
保育所(保育園)の一覧
保育所(保育園)の一覧(2025) (PDFファイル: 194.7KB)
保育所(保育園)を 利用する 流れ
申込期間(2024年4月から利用)
1次受付:2024年10月1日(火曜日)8:30~同18日(金曜日)23:59
※「お仕事をさがしている人」も受け付けますが、2次審査での対象となります。
2次受付:2024年10月21日(月曜日)8:30~2024年12月6日(金曜日)23:59
※対象は、1次審査で希望施設に入れなかった人、1次審査で理由が「お仕事をさがしている」人、2次受付で利用申込みした人
保育所等利用案内(2025) (PDFファイル: 2.0MB)
くわしくは下の幼児課のサイトをみてください。
利用案内や必要書類は、9月5日(木曜日)から、彦根市ホームページからダウンロードできるほか、各保育施設、総合案内(市役所本庁舎1階)、支所・各出張所、まんまるひろば(ビバシティ彦根)、さんさんひろば(認定こども園ひかりの森内)、東山児童館、子どもセンター、幼児課で配ります。
申込みは、Webでできますが、Webでの申込みが難しい場合や、市外の保育所などへの申込みをされる場合のみ、申込用紙でも受け付けます。申込用紙は、上の申込期間内(土・日曜・祝日を除く17:15まで)に幼児課へ出してください。
問い合わせ先
幼児課:0749-23-9597(日本語)
ひこね外国人相談センター[人権政策課](ポルトガル語・英語・中国語・ベトナム語):0749-30-6113
※中国語は 火曜日・金曜日、 ベトナム語は 火曜日・木曜日のみ
更新日:2024年10月02日