子育ての悩み・心配ごと相談
子どもが心身ともに健やかに生まれ育つ基盤は、家庭にあり、そのあり方が子どもの人格を形成するうえで大きな影響を与えます。
ところが、近年の社会のめまぐるしい変動に伴う家庭生活の変化によって、家庭における子どもの養育にさまざまな問題が生じてきています。
このようなことから、すべての妊産婦、子育て世帯のこどもや若者に関する悩みや相談に専門の相談員や社会福祉主事、保健師等が寄り添い、家庭で子どもを養育しているうえでの悩み・心配ごとについて、気軽に相談に応じることができる場所として、「彦根市こども家庭センターひこまる」があります。こども本人からの相談にも応じます。
こども家庭センターひこまる
彦根市こども家庭センターひこまるは、福祉センター(平田町670番地)にあるこども若者支援課とくすのきセンター(八坂町1900番地4)にある母子保健課とが一体となったセンターで、窓口は2か所あります。妊娠から出産、子育て、そして若者について、一体的な支援体制を構築することを目的に令和7(2025年)4月に設置されました。
※”ひこまる”の由来…ひこねのこどもから若者までまるっと支援するという思いを込めた造語です。
こども若者支援課(こども家庭センターひこまる)では
- 子どもや若者に関する家庭相談や生活相談について、子どもや若者が安心して成長していくための悩みごとの解決に向けて、専門の相談員が対応します。
- 相談に来ることができない人には、電話などの相談に応じます。
- 子ども家庭相談センターやその他の関係機関との連携します。
- 費用は一切無料です。
- 相談に関する秘密は守ります。
相談内容
たとえば
- 性格や生活習慣(神経質、わがまま、爪かみ)など
- 心身の成長・発達について
- 学校など集団生活について(登校拒否、不登校、いじめなど)
- 盗み、暴力、家出などの問題行動について
- 心身に障害がある子どもの養育について
- 育児不安について(子育てにイライラし、つい手をだしてしまう)
- ドメスティック・バイオレンス(DV)について
上記に限らず、子どもおよび家庭のあらゆる相談に応じますので、いつでも気軽にご相談ください。
電話による相談については、次の番号にお願いします。
電話番号 0749-26-0994(こども若者支援課こども若者相談係)
※DVなどの女性相談については、電話番号0749-49-2251(こども若者支援課支援係)
相談時間
平日 午前9時00分から午後4時45分(土曜・日曜・祝日の相談は行っていません。)
更新日:2025年07月30日