休日窓口を開設し、住民異動の手続きを受付します。

更新日:2025年03月07日

HP番号: 27254

住所などの異動が多くなる3月から4月にかけて、次の日程で休日窓口を開設します。

休日窓口の開設日

3月23日(日曜日)・3月30日(日曜日)・4月6日(日曜日)

受付時間 9時30分から12時30分 市役所本庁舎(元町)1階
1番から4番窓口のみ

(注意)稲枝支所・各出張所・福祉センター(証明書発行コーナー)は上記の日付は開設しておりません。

可能な手続き

  • 転入届・転出届・転居届など住民異動届の受付
  • マイナンバーカードの手続き(転入・転居・交付・更新・暗証番号再設定など)
  • 住民票・戸籍謄抄本などの各種証明書の交付
  • 印鑑登録の受付・印鑑登録証明書の交付

【注意】

  • 戸籍届(出生届など)や火葬許可申請書は、宿直室に提出してください。
  • 海外からの転入やマイナンバーカードを利用した転入などは、他の市区町村などとの連携が必要なため、取り扱えない場合があります。
  • 各種届出や証明書請求の際に本人確認を行っています。必ず本人確認書類を持参してください。
  • 他の市区町村の住民票、戸籍の証明書は交付できない場合があります。
  • 国民健康保険・後期高齢者医療制度・介護保険加入者は被保険者証または資格確認書等、福祉医療費助成制度対象者は受給券等を持参ください(転出・転居の場合)。
  • ご不明な点がございましたら、下記お問い合わせ先へご連絡ください。

それぞれの手続きの方法

事前に届出に必要なものを必ず確認してください。

来庁しなくても可能な手続き

住民票・戸籍などの各種証明書のコンビニ交付サービス

マイナンバーカードがあれば、窓口交付より100円安く、各種証明書が取得できます。

利用可能時間 6時30分から23時の間

~取得できる証明書~

  • 住民票の写し
  • 印鑑登録証明書 
  • 戸籍謄(抄)本
  • 戸籍の附票の写し
  • 課税証明書
  • 所得証明書

転出届はマイナポータルからも可能です!

電子証明書が有効なマイナンバーカードがあれば、マイナポータルから届出が可能になり、市役所への来庁は不要です。

(注意)転入先の市区町村の窓口では、必ず期限内に転入届などの手続きが必要です。

令和6年10月から平日は窓口開庁時間は9時から16時45分

 

3月から4月の曜日ごとの本庁窓口混雑予想

非常に混雑 来庁推奨日 来庁推奨日 来庁推奨日 非常に混雑

(注意)3月中旬から4月上旬は火曜日から木曜日も非常に混雑する可能性があります。

平日は本庁舎ライフサービス課だけでなく、支所・各出張所でも、住民異動届や戸籍の届出の手続きは可能です。ぜひご利用ください。

この記事に関するお問い合わせ先

市民環境部 ライフサービス課

電話:0749-30-6111、0749-30-6151(マイナンバーに関すること)
ファックス:0749-22-1398

メールフォームからお問合せする