後期高齢者医療保険専用ダイヤルを設置しました!
後期高齢者医療保険 専用ダイヤル(0749-23-3811)を設置しました
10月1日から、後期高齢者医療制度に加入している一定以上の所得がある人は、被保険者証記載の窓口負担割合が1割から2割に変わります。(3割負担の人は除く。)これに伴い、2回目の被保険者証(クリーム色、10月1日から令和5年7月31日まで使用) の発送を9月中旬に行います。
彦根市では、この制度改正に伴うご質問にお答えするためのお問合せ専用ダイヤルを設置しました。ご不明な点があれば、お気軽にお電話ください。
- 彦根市 後期高齢者医療制度 専用電話番号
電話:(0749)23-3811
- 滋賀県後期高齢者医療広域連合コールセンター(窓口負担割合見直しに関するご質問)
電話:(0570)043-110
- 厚生労働省コールセンター(今回の制度改正の見直しの背景等に関するご質問)
電話:(0120)002-719
自己負担割合が「2割」となる方への負担軽減(配慮措置)について
窓口負担割合が「2割」となる方には、1か月の外来受診の負担増を3,000円までに抑える配慮措置があり、滋賀県後期高齢者医療広域連合から、払い戻し口座の登録の依頼通知が届きます(9月22日発送、すでに登録口座がある方を除く)。申請書が届いたら、口座の登録をお願いします。
令和4年10月1日から保険証の負担割合が2割になる人へのお知らせ (PDFファイル: 517.2KB)
負担軽減措置に関して、厚生労働省や滋賀県後期高齢者医療広域連合、彦根市の職員が、電話や訪問で口座情報登録をお願いしたり、ATMの操作をお願いすることは絶対にありません。不審な電話があったときは、最寄りの警察署などに情報をお寄せください。
更新日:2022年09月09日