![]() |
第53回(平成16年度) 53th |
彦根市美術展覧会 An art exhibition | |
入賞作品集 A work of selected arts |
洋画部門 審査員 : 宮田 為義 先生 大矢 良治 先生 | |
<総評> | 油絵、水彩等は、昨年より一段と表現が上がっています。誠に嬉しく思います。 今後は、時間と空間を基にして描いていただければ、世界の水準に達することと思います。 また、達してください。信じています。 今年の作品ができたのですから、恐れず、逃げず、後ろを向かず、あるのは前だけです。 彦根の誇りにかけて頑張ってください。 |
市展賞 | |||
作 品 | 命 題 | 住 所 | 氏 名 |
晩秋の山里 | 西葛篭町 | 丸山 恭子 | |
最高賞おめでとう。風景画かくあるべし。 出来れば、集落に人のにおいが欲しいと思います。 |
特選 | |||
作 品 | 命 題 | 住 所 | 氏 名 |
夜明けの港 | 肥田町 | 伊藤 稔 | |
特別賞 | 朝日新聞社賞 | ||
空間を表現する難しさを描けました。カーラー時があります。 人物は生命感をもっと!!足先まで描いてください。 |
|||
過ぎゆく季(町はずれの軒先) | 芹橋 | 伊藤 寿美江 | |
特別賞 | 近江同盟新聞社賞 | ||
人のいる感じが欲しいと思います。生活感を、質感を大事にしてください。 | |||
奥入瀬初秋 | 犬上郡多賀町 | 礒野 公子 | |
特別賞 | 読売新聞大阪本社賞 | ||
自然の雰囲気がありますが、左手前の処理に気をつけてください。 描く時の心は豊かに願います。 |
|||
花瓶の中のちいさな秋 | 平田町 | 牧村 明希子 | |
特別賞 | 彦根市教育委員会教育長賞 | ||
古典と今の時間と色感が相まっています。 これからの日本を背負ってください。嬉しいです。 |
|||
夜明けの歌.U(ヒマワリ畑にて) | 平田町 | 北川 八恵子 | |
特別賞 | 毎日新聞社賞 | ||
ひまわりは、一つ一つの花の個性を前に出す方法が、質の工夫と思います。 | |||
観音寺窯 | 平田町 | 郷野 智恵子 | |
特別賞 | 中日新聞社賞 | ||
日本文化の基礎を大切に感謝します。未来の窯をめざしてください。 | |||
二月堂への石段 | 薩摩町 | 早崎 進 | |
特別賞 | 彦根南ロータリークラブ会長賞 | ||
見事です。 |
佳作 | |||
作 品 | 命 題 | 住 所 | 氏 名 |
エジプトの思い出 | 河原 | 富永 昭栄 | |
新緑の門(埋木舎) | 外町 | 久保 綾子 | |
ディアログ | 松原町 | 上田 喜美子 |
無鑑査奨励賞 | |||
作 品 | 命 題 | 住 所 | 氏 名 |
休憩 | 本町 | 石原 省吾 | |
ご苦労様です。願わくば、手首、指に気をつけてください。 お願いします。 |
もどる |
|