![]() |
第56回(平成19年度) 56th |
彦根市美術展覧会 An art exhibition | |
入賞作品集 A work of selected arts |
写真部門 審査員 : 八木 祥光 先生 | |
<総評> | 全体的にレベルが高く、特に入賞の人たちの技量は全国レベルです。 作品にネイチャーからスナップとバラエティに富んでいて審査をしていて楽しく見ごたえがありました。 額装(最後のお化粧)をもう少し考えてください。 |
市展賞 | |||
作 品 | タイトル | 住 所 | 氏 名 |
![]() |
冬の湖畔 |
愛知郡愛荘町 |
小椋 俊道 |
ぐにゃりと曲がった釣竿、湖面に写った釣人二人。 そんなカメラアイがすばらしい。 |
特選 | |||
作 品 | タイトル | 住 所 | 氏 名 |
たそがれ飛行 |
立花町 |
武田 吉正 |
|
特別賞 | 彦根市教育委員会教育委員長賞 | ||
背景に湖面、やわらかい色彩の時刻、カメラポジション、この三つの選択が作品をよいものにした。 | |||
棚田の夜明け |
戸賀町 |
北坂 節子 | |
特別賞 | KBS京都賞 | ||
朝もやのかかり方と色彩の妙に見るべきところがあり、棚田が雄大に表現されている。 | |||
シルエット |
東近江市 |
脇 規子 |
|
特別賞 | (社)彦根青年会議所理事長賞 | ||
着ているものや髪型などモデルがよい。 小道具に紙風船を使って哀愁を誘う作品になっている。 |
|||
樹氷 |
栄町二丁目 |
佐竹 鉄次郎 |
|
特別賞 | 彦根タイムス社賞 | ||
すごい霧氷のついた木を木の真下からワイドレンズで撮影していて迫力がある。 | |||
熱砂 |
犬上郡豊郷町 |
西山 保 | |
特別賞 | BBCびわ湖放送賞 | ||
旅の写真なのに色彩あざやかな砂丘になんと素敵な登場人物。 シャッターチャンスがすばらしい。 |
|||
落ち葉掻き |
東近江市 |
大前 岳雄 | |
特別賞 | (財)彦根市文化体育振興事業団理事長賞 | ||
イチョウが散り落ちた時を狙ったのと、掃除の人を配したうまい構成で撮影した作品となっている。 | |||
風紋 |
松原町 |
葛山 善基 | |
特別賞 | 彦根南ロータリークラブ会長賞 | ||
風紋をワイドでうまくまとめているのと、バックの山が日陰で黒くなっている対比がおもしろい。 | |||
田植を終えて |
地蔵町 |
山川 勝治 | |
特別賞 | 彦根市議会議長賞 | ||
時刻、撮影、ポジション、望遠レンズの選択がベテランを思わせる。人物を一人入れたのが、スケール感を出している。 |
佳作 | |||
作 品 | タイトル | 住 所 | 氏 名 |
![]() |
葉脈 |
長曽根南町 |
松井 秀夫 |
![]() |
なごりの秋 |
東近江市 |
石井 勝男 |
![]() |
外灯 |
東近江市 |
山口 銀治 |
無鑑査奨励賞 | |||
作 品 | タイトル | 住 所 | 氏 名 |
![]() |
風の足跡 |
小泉町 |
山口 善一 |
砂丘の風紋を前面に配し、望遠レンズを使ってボリューム感を出したところに作者の技量が感じられる。 |
もどる |
|