(平成26年4月1日告示第103号)
改正
令和2年11月2日告示第230号
令和3年12月1日告示第264号
令和6年4月1日告示第113号
(趣旨)
(助成対象児童)
(助成対象補聴器)
(助成金の算定基礎)
(助成金の交付額)
(交付申請)
(所得審査)
(意見照会)
(交付決定)
(補聴器の購入等)
(交付請求等)
(代理受領)
(決定の取消し)
(不正利得の返還等)
(関係帳簿の整備)
(補聴器の毀損等)
(その他)
別表(第3条、第4条関係)
区分名称1台当たりの基準価格(円)附属品耐用年数
購入および更新高度難聴用ポケット型44,000(1) 電池
(2) イヤモールド(必要とする場合は、補装具の種目、購入又は修理に要する費用の額の算定等に関する基準(平成18年厚生労働省告示第528号。以下「基準」という。)別表に掲げる交換の額の範囲内で必要な額を加算する。)
5年
高度難聴用耳かけ型46,400
重度難聴用ポケット型59,000
重度難聴用耳かけ型71,200
耳あな型(レディメイド)92,000
耳あな型(オーダーメイド)144,900電池
骨導式ポケット型74,100(1) 電池
(2) 骨導レシーバー
(3) へッドバンド
骨導式眼鏡型126,900(1) 電池
(2) 平面レンズ(必要とする場合は、基準別表に掲げる交換の額の範囲内で必要な額を加算する。)
特例補装具別に定める額
修理上記の名称に該当する補聴器を対象とし、基準別表に準ずるものとする。
備考 
別記様式第1号(第6条関係)

様式第2号(第6条関係)

様式第3号(第8条関係)

様式第4号(第9条関係)

様式第5号(第9条関係)

様式第6号(第9条関係)

様式第7号(第11条関係)

様式第8号(第12条関係)

様式第9号(第15条関係)