○彦根市庁舎防火管理規程
(昭和47年11月1日訓令第8号)
改正
昭和49年7月8日訓令第4号
昭和50年5月19日訓令第5号
昭和51年3月29日訓令第1号
昭和52年5月23日訓令第4号
昭和54年4月1日訓令第1号
昭和55年4月1日訓令第1号
昭和55年10月25日訓令第4号
昭和57年4月1日訓令第2号
昭和59年6月1日訓令第2号
昭和62年9月30日訓令第6号
平成3年3月30日訓令第4号
平成9年6月30日訓令第4号
平成19年6月20日訓令第33号
平成21年7月1日訓令第10号
平成22年12月28日訓令第13号
平成23年4月1日訓令第5号
平成23年6月13日訓令第10号
平成23年9月20日訓令第12号
平成26年5月30日訓令第6号
平成27年12月18日訓令第14号
平成28年6月14日訓令第10号
平成30年1月25日訓令第1号
令和4年4月1日訓令第13号
令和5年4月1日訓令第7号
(趣旨)
(防火対策委員会)
(委員会の組織)
(委員長)
(委員会の任務)
(委員会の庶務)
(防火管理組織)
(点検検査)
(改善措置および記録の保存・報告)
(自衛消防組織)
任務分担表
通報連絡係火災を本部(公有財産管理課)に通報、連絡に当たる。
消火係定められた消火器、消火栓等により初期消火に当たる。
操作係防火シャッター、防煙シャッター、防火戸および排煙口の開閉に当たる。
指揮連絡係火災を消防機関に通報、各班の指揮連絡および公設消防隊の誘導に当たる。
避難誘導係避難者の誘導と人命検索を行い要救助者のあるときは、その救助に当たる。
救護係負傷者等の応急救護に当たる。
警戒係重要文書等の持ち出し、盗難その他の警戒に当たる。
防護係電気、ガスその他危険物の安全措置に当たる。
(火気使用時の遵守事項)
(警報伝達および火気使用の規制)
(防御)
(防火教育)
(消防訓練)
(消防機関への連絡)
(委任)
(施行期日)
(施行期日)