○不利益処分についての審査請求に関する規則
(平成4年10月1日公平委規則第1号)
改正
平成17年3月24日公平委規則第2号
平成19年10月1日公平委規則第2号
平成28年4月1日公平委規則第2号
令和3年4月1日公平委規則第2号
不利益処分についての不服申立に関する規則(昭和26年彦根市公平委員会規則第4号)の全部を改正する。
目次
第1章 総則(第1条-第7条)
第2章 審査請求(第8条-第14条)
第3章 審査の手続(第15条-第20条)
第4章 口頭審理
第1節 審理の手続(第21条-第37条)
第2節 証拠調べ(第38条-第54条)
第5章 審尋審理(第55条-第58条)
第6章 裁決(第59条-第63条)
第7章 再審(第64条-第68条)
第8章 雑則(第69条-第73条)
付則

(趣旨)
(定義)
(審査事務委任の通知)
(代理人)
(代理人の権限等)
(書面の提出部数)
(書面の送付)
(審査請求)
(審査請求書の審査および不備の補正)
(審査請求書の受理または却下)
(受理後の却下)
(受理および却下の通知)
(手続の承継)
(審査請求の取下げ)
(審査の方法)
(審査の併合または分離)
(代表者)
(処分者による処分の取消しまたは修正の通知等)
(取消決定等の確定の通知)
(審査の終了)
(審理の手続の計画的進行)
(口頭審理)
(口頭審理の審査)
(審査長)
(答弁書)
(反論書)
(当事者に対する質問および立証の要求)
(準備書面)
(準備手続)
(口頭審理の期日の指定等)
(口頭審理の期日の変更)
(最終陳述)
(争われない主張)
(発言の許可および制限ならびに秩序維持)
(審査の終了)
(審理調書)
(写真撮影等の制限)
(職権証拠調べ)
(証拠調べの申立て)
(証拠調べの申立ての却下)
(証人尋問)
(証人の呼出し)
(不出頭の届出)
(証人尋問の手続)
(証人の宣誓)
(証人尋問の順序)
(質問の制限)
(証人の遮蔽の措置)
(口述書)
(当事者尋問)
(対質)
(鑑定)
(検証)
(証拠資料の提出要求)
(審尋審理)
(審尋)
(審理終了の予告)
(口頭審理に関する規定の準用)
(裁決)
(裁決書)
(裁決の送付と効力発生)
(裁決に伴う必要な措置)
(裁決書の更正)
(再審の請求)
(職権による再審)
(再審の方法)
(再審の裁決)
(準用)
(文書の送付)
(審査記録の閲覧および謄写)
(証拠資料の返還)
(審査費用)
(雑則)