○彦根市廃棄物の処理および清掃に関する条例施行規則
(昭和47年9月20日規則第24号)
改正
昭和48年11月1日規則第19号
昭和49年4月1日規則第8号
昭和50年5月1日規則第13号
昭和51年4月20日規則第13号
昭和52年4月9日規則第7号
昭和53年4月10日規則第16号
昭和54年6月30日規則第15号
昭和55年4月1日規則第4号
昭和60年12月20日規則第26号
昭和61年3月25日規則第3号
昭和62年7月1日規則第18号
昭和63年1月20日規則第1号
平成元年3月7日規則第4号
平成3年12月26日規則第35号
平成7年3月31日規則第12号
平成10年4月1日規則第22号
平成13年3月30日規則第22号
平成17年2月14日規則第4号
平成19年6月29日規則第62号
平成21年8月26日規則第35号
平成25年1月10日規則第1号
平成25年3月1日規則第5号
平成26年4月1日規則第32号
平成27年4月1日規則第22号
平成27年6月29日規則第39号
平成28年4月1日規則第10号
平成29年3月14日規則第8号
平成31年4月1日規則第11号
令和3年12月1日規則第78号
令和6年12月27日規則第64号
(趣旨)
(大掃除)
(ごみの処理および占有者等の協力義務)
(廃棄物の搬入届出書)
(受理書)
(動物死体の届出)
(一般廃棄物の処理届出書)
(証紙)
(粗大ごみ処理券)
(一般廃棄物処理の指示事項)
(し尿収集の申込み、中止等の届出)
(手数料の種別の基準)
種別区分
定額制によるもの1 住民基本台帳の住民票に記載されている住民の家庭
2 3箇月に1回以上の頻度で定期的に収集を必要とする家庭
3 上記に該当する家庭で、定期収集以外に特別に収集を必要とし、当該地域の定期収集時期(回り番)において収集ができるもの
従量制によるもの1 不特定多数の人の出入りする事務所および定額制によりがたいもの
(1) 不特定多数の人の出入りする事務所等
(2) 住民基本台帳の住民票に記載されていない住民の家庭
(3) 多量に水を使用する便槽および雨水または地下水の侵入する便槽を有する住民の家庭
(4) 人員の把握が困難な家庭
(5) 定期収集(定額制、従量制とも)をしている家庭および事務所等で、定期収集時期(回り番)以外に収集を必要とする場合
(6) 4箇月に1回以下の頻度で収集を必要とする家庭
(7) 従量制によることを希望する住民の家庭
2 臨時に収集を必要とするもの
し尿収集の臨時申込み(1回限りのし尿収集)をし、収集を行った家庭および事務所
(一般廃棄物の処理手数料の徴収)
(し尿処理手数料の徴収)
(過誤納金の還付)
(一般廃棄物の処理手数料の減免)
(市が取り扱う産業廃棄物)
(許可申請書)
(許可証)
(標識の掲示)
(欠格事項)
(許可の取消し等)
(施設の設置基準)
(営業の休止、廃止および再開)
(身分を示す証票)
(検査の実施)
(報告書の提出)
(事業活動以外から生じた多量の一般廃棄物の搬入)
(委任)
(施行期日)
(施行期日)
別表(第8条の2関係)
小学校区請求月
城東、金城、平田、城南、鳥居本、高宮、河瀬、亀山奇数月
城西、城北、佐和山、旭森、城陽、若葉、稲枝東、稲枝北、稲枝西偶数月