○彦根市建築基準法等施行細則
(平成11年6月25日規則第41号)
改正
平成12年3月31日規則第38号
平成12年10月12日規則第59号
平成14年12月27日規則第81号
平成15年11月17日規則第53号
平成17年6月30日規則第58号
平成19年5月10日規則第52号
平成20年5月27日規則第40号
平成27年8月3日規則第43号
平成28年6月1日規則第36号
平成29年4月1日規則第26号
平成30年4月1日規則第15号
令和元年11月29日規則第25号
令和2年4月1日規則第38号
令和2年10月8日規則第63号
令和3年4月1日規則第52号
令和4年4月1日規則第15号
令和5年3月27日規則第16号
令和6年4月1日規則第16号
令和6年9月17日規則第50号
令和7年7月1日規則第48号の4
彦根市建築基準法施行細則(平成5年彦根市規則第1号)の全部を改正する。
(趣旨)
(手数料の納入)
(手数料の減免)
第3条の2及び第3条の3 削除
(保存建築物の指定)
図書の種類明示すべき事項
付近見取図方位、道路および目標となる地物
配置図縮尺、方位、敷地境界線、敷地内における建築物の位置、申請に係る建築物と他の建築物との別、土地の高低、敷地と敷地の接する道の境界部分との高低差、申請に係る建築物の各部分の高さ、敷地の接する道路の位置、幅員および種類
各階平面図縮尺、方位、間取、各室の用途、床面積ならびに外壁の位置および構造
床面積求積図床面積の求積に必要な建築物の各部分の寸法および算式
二面以上の立面図縮尺、開口部の位置ならびに外壁および軒裏の構造
二面以上の断面図縮尺、地盤面、各階の床、天井の高さ、軒およびひさしの出ならびに建築物の各部分の高さ
地盤面算定表建築物が周囲の地面と接する各位置の高さおよび地盤面を算定するための算式
(伝統建築物の認定)
(確認申請書に添付する図書)
(完了検査申請書に添付する図書)
(中間検査申請書に添付する図書)
(違反建築物の公示の方法)
(特定建築物等の定期報告)
用途規模
劇場、映画館および演芸場床面積の合計が300平方メートルを超えるものまたは3階以上の部分の床面積の合計もしくは地階の床面積の合計が100平方メートルを超えるもの
観覧場(屋外に観覧席を設けるものを除く。)、公会堂および集会場(床面積が200平方メートル以上の室を有するものに限る。)床面積の合計が300平方メートルを超えるものまたは3階以上の部分の床面積の合計もしくは地階の床面積の合計が100平方メートルを超えるもの
病院および診療所(患者の収容施設のあるものに限る。)床面積の合計が300平方メートルを超えるものまたは3階以上の部分の床面積の合計もしくは地階の床面積の合計が100平方メートルを超えるもの
ホテルおよび旅館床面積の合計が500平方メートルを超えるものまたは3階以上の部分の床面積の合計もしくは地階の床面積の合計が100平方メートルを超えるもの
政令第115条の3第1号に規定する児童福祉施設等床面積の合計が500平方メートルを超えるものまたは3階以上の部分の床面積の合計もしくは地階の床面積の合計が100平方メートルを超えるもの
学校、体育館、博物館、美術館、図書館、ボーリング場、スキー場、スケート場、水泳場およびスポーツの練習場床面積の合計が2,000平方メートルを超えるもの
百貨店、マーケットおよび物品販売業を営む店舗床面積の合計が1,000平方メートルを超えるものまたは3階以上の部分の床面積の合計もしくは地階の床面積の合計が100平方メートルを超えるもの
キャバレー、カフェー、ナイトクラブ、バー、ダンスホール、待合、料理店および飲食店床面積の合計が500平方メートルを超えるものまたは3階以上の部分の床面積の合計もしくは地階の床面積の合計が100平方メートルを超えるもの
遊技場床面積の合計が1,000平方メートルを超えるものまたは3階以上の部分の床面積の合計もしくは地階の床面積の合計が100平方メートルを超えるもの
公衆浴場床面積の合計が500平方メートルを超えるものまたは3階以上の部分の床面積の合計もしくは地階の床面積の合計が100平方メートルを超えるもの
百貨店、マーケット、物品販売業を営む店舗、キャバレー、カフェー、ナイトクラブ、バー、ダンスホール、待合、料理店、飲食店、および遊技場の2以上の用途に供する施設床面積の合計が1,500平方メートルを超えるもの
用途報告の時期
劇場、映画館および演芸場平成28年およびその翌年から起算して3年ごとの年の4月1日から翌年の3月31日まで
観覧場(屋外に観覧席を設けるものを除く。)、公会堂および集会場
百貨店、マーケット、物品販売業を営む店舗、展示場、キャバレー、カフェー、ナイトクラブ、バー、ダンスホール、待合、料理店、飲食店および遊技場
百貨店、マーケット、物品販売業を営む店舗、キャバレー、カフェー、ナイトクラブ、バー、ダンスホール、待合、料理店、飲食店および遊技場の2以上の用途に供する施設
ホテルおよび旅館平成29年およびその翌年から起算して3年ごとの年の4月1日から翌年の3月31日まで
学校、体育館、博物館、美術館、図書館、ボーリング場、スキー場、スケート場、水泳場およびスポーツの練習場
病院、診療所(患者の収容施設のあるものに限る。)、共同住宅および寄宿舎(サービス付き高齢者向け住宅または老人福祉法(昭和38年法律第133号)第5条の2第6項に規定する認知症対応型老人共同生活援助事業もしくは障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律(平成17年法律第123号)第5条第17項に規定する共同生活援助を行う事業の用に供するものに限る。)ならびに政令第115条の3第1項に規定する児童福祉施設等平成30年およびその翌年から起算して3年ごとの年の4月1日から翌年の3月31日まで
公衆浴場
図書の種類明示すべき事項
付近見取図方位、道路および目標となる地物
配置図縮尺、方位、敷地の境界線、敷地内における建築物の位置および用途、報告に係る建築物の番号、敷地に接する道路の位置、種別および幅員その他必要な事項
各階平面図縮尺、方位、間取、各室の用途、開口部および防火壁、防火区画、界壁、防火上主要な間仕切壁、隔壁の位置、延焼のおそれのある部分の外壁の構造、主要部分の寸法および構造(前号に該当する建築設備が設置されている場合にあっては、その位置および種類を含む。)その他必要な事項
(特定建築設備等の定期報告)
図書の種類明示すべき事項
付近見取図方位、道路および目標となる地物
配置図縮尺、方位、敷地の境界線、敷地内における建築部の位置および用途、報告に係る建築物の番号その他必要な事項
各階平面図縮尺、方位、間取、各室の用途、開口部、防火設備、防火設備の作動に係る連動区域、位置、符号および種類、感知器の位置および種類その他必要な事項
(確認台帳記載事項証明書の交付)
(し尿浄化槽を設ける区域のうち衛生上特に支障があると認める区域)
(道路の指定の申請等)
図書の種類明示すべき事項
付近見取図方位、道路および目標となる地物
地籍図縮尺、方位、指定を受けようとする道路の位置、延長および幅員、指定を受けようとする道路の敷地となる土地(以下この項において「土地」という。)の境界、地番、地目、土地の所有者およびその土地またはその土地にある建築物もしくは工作物に関して権利を有する者の氏名、土地内にある建築物、工作物、道路および水路の位置ならびに土地の高低その他地形上特記すべき事項
(道路の指定)
図書の種類明示すべき事項
付近見取図方位、道路および目標となる地物
地籍図縮尺、方位、指定を受けようとする道路の位置、延長および幅員、指定を受けようとする道路の敷地となる土地(以下この項において「土地」という。)の境界、地番、地目、土地の所有者およびその土地またはその土地にある建築物もしくは工作物に関して権利を有する者の氏名、土地内にある建築物、工作物、道路および水路の位置ならびに土地の高低その他地形上特記すべき事項
(私道等の変更または廃止の承認の申請)
図書の種類明示すべき事項
付近見取図方位、道路および目標となる地物
地籍図縮尺、方位、承認を受けようとする道路の位置、延長および幅員、変更し、または廃止しようとする私道等に接する敷地である土地(以下この項において「土地」という。)の境界、地番、地目、土地の所有者およびその土地またはその土地にある建築物もしくは工作物に関して権利を有する者の氏名、土地内にある建築物、工作物、道路および水路の位置
(建蔽率の制限の緩和)
図書の種類明示すべき事項
付近見取図方位、道路、目標となる地物、敷地の位置、隣地にある建築物の位置および用途
配置図縮尺、方位、敷地境界線、敷地内における建築物の位置、申請に係る建築物と他の建築物との別、土地の高低、敷地と敷地の接する道の境界部分との高低差、申請に係る建築物の各部分の高さ、用途地域の境界線、防火地域の境界線、敷地の接する道路の位置、幅員、種類、下水管、下水溝またはためますその他これらに類する施設の位置および排出経路または処理経路
敷地面積求積図
敷地面積の求積に必要な敷地の各部分の寸法および算式
建築面積求積図建築面積の求積に必要な建築物の各部分の寸法および算式
耐火構造等の構造詳細図主要構造部の断面の構造、材料の種別および寸法
(法の規定による許可の申請書に添付する図書)
図書の種類明示すべき事項
付近見取図方位、道路、目標となる地物、敷地の位置、隣地にある建築物の位置および用途
配置図縮尺、方位、敷地境界線、敷地内における建築物の位置、申請に係る建築物と他の建築物との別、土地の高低、敷地と敷地の接する道の境界部分との高低差、申請に係る建築物の各部分の高さ、敷地の接する道路の位置、幅員、種類および用途地域の境界線
各階平面図縮尺、方位、間取、各室の用途および床面積ならびに工場にあっては作業場、機械設備等の位置
二面以上の立面図縮尺、開口部の位置ならびに外壁および軒裏の構造
二面以上の断面図縮尺、地盤面、各階の床および天井の高さ、軒およびひさしの出ならびに建築物の各部分の高さ
床面積求積図床面積の求積に必要な建築物の各部分の寸法および算式
日影図(法第55条第3項および第4項第1号ならびに法第56条の2第1項の規定による許可を申請しようとする場合)縮尺、方位、敷地境界線、敷地内における建築物の位置、建築物の各部分の平均地盤面からの高さ、法第56条の2第1項の水平面(以下「水平面」という。)上の敷地境界線からの水平距離5メートルおよび10メートルの線(以下「測定線」という。)、建築物が冬至日の真太陽時による午前8時から30分ごとに午後4時までの各時刻に水平面に生じさせる日影の形状ならびに建築物が冬至日の真太陽時による午前8時から午後4時までの間に測定線上の主要な点に生じさせる日影時間または水平面に生じさせる日影の等時間日影線および土地の高低
日影形状算定表平均地盤面からの建築物の各部分の高さおよび日影の形状を算定するための算式
平均地盤面算定表建築物が周囲の地面と接する各位置の高さおよび平均地盤面を算定するための算式
図書の種類明示すべき事項
付近見取図方位、道路および目標となる地物
配置図縮尺、方位、敷地境界線、敷地内における工作物の位置および申請に係る工作物と他の工作物との別
平面図または横断面図縮尺および主要部分の寸法
側面図または縦断面図縮尺、工作物の高さおよび主要部分の寸法
(法または政令の規定による認定の申請書に添付する図書等)
図書の種類明示すべき事項
付近見取図方位、道路および目標となる地物
配置図縮尺、方位、敷地境界線、敷地内における建築物の位置、申請に係る建築物と他の建築物との別、土地の高低、敷地と敷地の接する道の境界部分との高低差、申請に係る建築物の各部分の高さ、敷地の接する道路の位置、幅員、種類、および用途地域の境界線
各階平面図縮尺、方位、間取、各室の用途、床面積ならびに外壁の位置および構造
二面以上の立面図縮尺、開口部の位置ならびに外壁および軒裏の構造
二面以上の断面図縮尺、地盤面、各階の床、天井の高さ、軒およびひさしの出ならびに建築物の各部分の高さ
床面積求積図床面積の求積に必要な建築物の各部分の寸法および算式
日影図(法第55条第2項の規定による認定を申請しようとする場合)縮尺、方位、敷地境界線、敷地内における建築物の位置、建築物の各部分の平均地盤面からの高さ、水平面上の測定線、建築物が冬至日の真太陽時による午前8時から30分ごとに午後4時までの各時刻に水平面に生じさせる日影の形状ならびに建築物が冬至日の真太陽時による午前8時から午後4時までの間に測定線上の主要な点に生じさせる日影時間または水平面に生じさせる日影の等時間日影線および土地の高低
日影形状算定表平均地盤面からの建築物の各部分の高さおよび日影の形状を算定するための算式
平均地盤面算定表建築物が周囲の地面と接する各位置の高さおよび平均地盤面を算定するための算式
(政令の規定による認定申請)
図書の種類明示すべき事項
付近見取図方位、道路および目標となる地物
配置図縮尺、方位、敷地境界線、敷地内における建築物の位置、申請に係る建築物と他の建築物との別、土地の高低、敷地と敷地の接する道の境界部分との高低差、申請に係る建築物の各部分の高さ、敷地の接する道路の位置、幅員および種類
床面積求積図床面積の求積に必要な建築物の各部分の寸法および算式
各階平面図縮尺、方位、間取、各室の用途、床面積ならびに外壁の位置および構造
二面以上の立面図縮尺、開口部の位置ならびに外壁および軒裏の構造
二面以上の断面図縮尺、地盤面、各階の床、天井の高さ、軒およびひさしの出ならびに建築物の各部分の高さ
(省令の規定による認定申請)
図書の種類明示すべき事項
各階平面図縮尺、方位、間取、各室の用途、新築または避難施設等に関する工事に係る建築物または建築物の部分および申請に係る仮使用の部分
配置図縮尺、方位、工作物の位置および申請に係る仮使用の部分
安全計画書工事中において安全上、防火上または避難上講ずる措置の概要
(県条例の規定による認定申請)
図書の種類明示すべき事項
付近見取図方位、道路および目標となる地物
配置図縮尺、方位、敷地境界線、敷地内における建築物の位置、申請に係る建築物と他の建築物との別、し尿浄化槽の位置、敷地の接する道路の位置、幅員および種類
各階平面図縮尺、方位、間取、各室の用途、床面積ならびに外壁の位置および構造
し尿浄化槽の見取図等し尿浄化槽の形状、構造および大きさ
図書の種類明示すべき事項
付近見取図方位、道路および目標となる地物
配置図縮尺、方位、敷地境界線、敷地内における建築物の位置、申請に係る建築物と他の建築物との別、擁壁の設置その他安全上適当な措置土地の高低、敷地と敷地の接する道の境界部分との高低差、申請に係る建築物の各部分の高さ、敷地の接する道路の位置、幅員、種類、下水管、下水溝またはためますその他これらに類する施設の位置および排出経路または処理経路
各階平面図縮尺、方位、間取、各室の用途、床面積ならびに外壁の位置および構造
二面以上の立面図縮尺、開口部の位置ならびに外壁および軒裏の構造
二面以上の断面図縮尺、地盤面、各階の床、天井の高さ、軒およびひさしの出ならびに建築物の各部分の高さ
図書の種類明示すべき事項
付近見取図方位、道路および目標となる地物
配置図縮尺、方位、敷地境界線、敷地内における建築物の位置、申請に係る建築物と他の建築物との別、土地の高低、敷地と敷地の接する道の境界部分との高低差、申請に係る建築物の各部分の高さ、敷地の接する道路の位置、幅員、種類および用途地域の境界線
各階平面図縮尺、方位、間取、各室の用途、床面積ならびに外壁の位置および構造
二面以上の立面図縮尺、開口部の位置ならびに外壁および軒裏の構造
二面以上の断面図縮尺、地盤面、各階の床、天井の高さ、軒およびひさしの出ならびに建築物の各部分の高さ
(建築計画概要書等の写しの交付)
(一の敷地とみなすこと等による制限の緩和に係る認定等の申請書に添付する図書)
第18条 削除
(建築主等の変更)
(工事監理者等の選定届等)
(工程届)
(工事取りやめ届等)
(国、県等への準用)
(告示)
 (6) 削除  (18) 削除
(施行期日)
(経過措置)