| 1 | 委任状 | | ・代理人の申請による場合 | 副は(写)でよい |
| 2 | 付近見取図 | 1/2,500 | ・方位、道路および目標となる地物 | |
| 3 | 公図の写し | | ・地番、地目、所有者名を記すこと。
・隣接地においても上記と同様のこと。
・国有財産(里道、水路)を明確に着色のこと。
・公図の転写年月日(3箇月以内)および転写者を明記のこと。
・公図の所在する法務局名を明記のこと。
| ・道路位置指定を受けようとする区域および隣接地(位置指定区域内を緑色で着色のこと。) |
| 4 | 現況図 | 1/200以上 | ・方位
・位置指定区域の境界
・位置指定道路の位置
・既存道路の位置、有効幅員、種別
・既存排水施設の位置、形状、水の流れの方向
・位置指定区域内および隣接地の地名地番、地目、所有者名、形状(高低差等)
| ・位置指定区域の境界線は赤色で明示すること。 |
| 5 | 造成計画平面図 | 1/200以上 | ・方位
・位置指定区域の境界
・位置指定道路の位置、形状、勾配、延長、有効幅員、計画高
・位置指定区域内の建築物の敷地割、建築物の敷地の地盤高、擁壁の位置、構造
・位置指定区域内および周辺の既存道路の位置
・位置指定区域周辺の地形地物
・位置指定区域内外の側溝および下水管渠の位置ならびにそれらの排水流末の処理方法
・縦横断面線の位置
| ・位置指定区域の境界線は赤色で明示すること。 |
| 6 | 造成計画断面図 | 1/200以上 | ・方位
・縦横断面の位置(原則として上記造成計画平面図における縦横断面と同一線上のものとして、その記号を記入)
・切土または盛土の高さ
・現況地盤高
・計画地盤高
・がけ、道路等の位置
・切土、盛土の色別
・官民境界確定線
・位置指定区域の境界
| ・位置指定区域の境界線は赤色で明示すること。
・切土部は黄色、盛土部は赤色とすること。
|
| 7 | 給排水計画平面図 | 1/200以上 | ・方位
・位置指定区域の境界
・給排水施設の位置、形状、内のり寸法
・屋外消火栓の位置
| ・位置指定区域の境界線は赤色で明示すること。 |
| 8 | 道路断面図 | 1/200以上 | ・有効幅員、車道幅員、側溝等の寸法、勾配、舗装構造 | |
| 9 | 道路・排水構造図 | 1/50以上 | ・道路、排水施設の構造 | |
| 10 | 求積図 | 1/200以上 | ・位置指定区域の全体面積
・位置指定道路の面積
・各建築物の敷地の面積
| 小数点第3位以下切り捨て、第2位まで表示単位:m2 |
| 11 | 土地登記事項証明書 | | ・位置指定区域全体について添付すること。 | 申請時点のもの |
| 12 | 現況写真 | | ・出来る限り上部から撮影し、位置指定区域を赤枠で囲むこと。
・位置指定区域の周辺部(道路、河川、水路)も含めること。
・カラー写真であること。
|
| 13 | その他の添付図書 | | ・官民境界確定書および占用許可を要した場合は、その写し
・測量士、測量士補または土地家屋調査士の資格者証等の写し
・その他市長が必要と認める書類
|