| 現況図 | 地形、造成区域の境界ならびに造成区域内および造成区域周辺の公共施設 | 1/2,500以上 | 等高線は、2メートルの標高差を示すものであること。 |
| 土地利用計画図 | 造成区域の境界、公共施設の位置および形状、予定建築物の敷地の形状、敷地に係る予定建築物の用途ならびに公共施設の位置 | 1/1,000以上 | |
| 造成完成平面図 | 造成区域の境界、切土または盛土をする土地の部分、がけ(地表面が、水平面に対し30度を超える角度をなす土地で硬岩盤(風化の著しいものを除く。)以外のものをいう。以下同じ。)または擁壁の位置ならびに道路の位置、形状、幅員およびこう配 | 1/1,000以上 | |
| 造成完成断面図 | 切土または盛土をする前後の地盤面 | 1/1,000以上 | 高低差の著しい箇所について作成すること。 |
| 排水施設完成平面図 | 排水区域の区域界ならびに排水施設の位置、種類、材料、形状、内のり寸法、こう配、水の流れの方向、吐口の位置および放流先の名称 | 1/500以上 | |
| 給水施設完成平面図 | 給水施設の位置、形状、内のり寸法および取水方法ならびに消火栓の位置 | 1/500以上 | 排水施設完成平面図にまとめて図示してもよい。 |
| がけの断面図 | がけの高さ、こう配および土質(土質の種類が2以上であるときは、それぞれの土質およびその地層の厚さ)、切土または盛土をする前の地盤面ならびにがけ面の保護の方法 | 1/50以上 | (1) 切土をした土地の部分に生ずる高さが2メートルを超えるがけ、盛土をした土地の部分に生ずる高さが1メートルを超えるがけまたは切土と盛土とを同時にした土地の部分に生ずる高さが2メートルを超えるがけについて作成すること。
(2) 擁壁でおおわれるがけ面については、土質に関する事項は示すことを要しない。
|
| 擁壁の断面図 | 擁壁の寸法およびこう配、擁壁の材料の種類および寸法、裏込めコンクリートの寸法、透水層の位置および寸法、擁壁を設置する前後の地盤面、基礎地盤の土質ならびに基礎ぐいの位置、材料および寸法 | 1/50以上 | |