○彦根市消防吏員昇任考査規程
(昭和47年11月1日消防本部訓令第3号)
改正
昭和50年12月25日消防本部訓令第1号
昭和58年10月1日消防本部訓令第6号
平成16年8月20日消防本部訓令第2号
平成18年12月11日消防本部訓令第9号
平成19年12月3日消防本部訓令第3号
平成25年8月12日消防本部訓令第6号
(趣旨)
(考査の区分)
(試験の種類および科目)
(試験科目の免除等)
(受験資格)
(試験の告知)
(受験の申出)
(試験の採点)
(合格者の決定等)
(試験結果の通知)
(選考による昇任の基準)
別表第1(第3条関係)
昇任させる階級試験科目
消防司令補筆記試験
 (1) 一般教養・総務
 (2) 予防
 (3) 警防(救助、救急および通信業務を含む。)
 (4) 論文
消防士長1 筆記試験
 (1) 一般教養・総務
 (2) 予防
 (3) 警防(救助、救急および通信業務を含む。)
2 実技試験
別表第2(第5条、第11条関係)
昇任させる階級受験資格
初級中級上級
消防司令補消防士長として引き続き在職4年以上消防士長として引き続き在職3年以上消防士長として引き続き在職2年以上
消防士長消防士として引き続き在職4年以上消防士として引き続き在職3年以上消防士として引き続き在職2年以上
備考 この表において「初級」とは、職員採用初級試験およびこれに準ずる試験により採用された職員をいい、「中級」とは、職員採用中級試験およびこれに準ずる試験により採用された職員をいい、「上級」とは、職員採用上級試験およびこれに準ずる試験により採用された職員をいう。
別表第3(第11条関係)
昇任させる階級経歴基準
消防司令消防司令補として引き続き在職1年以上
 備考  職務区分が課長もしくは課長相当の職にある者または副署長もしくは分署長の職にある者は、消防司令として引き続き在職1年以上とする。