|
○彦根市火災予防条例施行規則
(趣旨)
(必要な知識および技能を有する者の指定)
(避雷設備に関する日本産業規格の指定)
(火災予防上必要な業務に関する計画の提出)
(防火対象物の使用開始の届出)
(防火管理等に係る消防計画の届出)
(防火対象物等点検結果の報告)
(防火対象物等点検報告特例認定の申請)
(防火対象物等点検報告特例認定の取消し)
(防火対象物等点検報告特例認定通知の証明)
(管理権原者変更の届出)
(自衛消防組織の設置の届出)
(火を使用する設備等の設置の届出)
(火災とまぎらわしい煙等を発するおそれのある行為等の届出)
(洞(とう)道等の指定および通信ケーブル等の敷設の届出)
(指定数量未満の危険物等の貯蔵および取扱いの届出等)
(圧縮アセチレンガス等の貯蔵または取扱いの届出)
(標識および表示板等)
(劇場等における喫煙等の禁止場所の指定)
(例外規定による認定)
(立入検査の証票)
(火災に関する警報)
(たき火または喫煙の制限)
(火災通報場所の指定)
(防火管理等に関する講習の課程を修了した者の資格証明)
(防火管理者等の選任または解任の届出)
(統括防火管理者の選任または解任の届出等)
(防火の責任者の選任または解任の届出)
(消防警戒区域の立入許可の証票)
(防炎物品取付け加工届出)
(工事整備対象設備等着工の届出)
(消防用設備等(特殊消防用設備等)設置の届出)
(消防用設備等(特殊消防用設備等)点検結果の報告)
(訓練実施の報告)
(タンクの水張り(水圧)検査)
(り災証明)
(住宅用防災警報器等の適用除外申請)
(公表の対象となる防火対象物および違反の内容)
(公表の手続)
(施行の細目)
(施行期日)
(規則の廃止)
(経過措置)
(施行期日等)
(施行期日)
(経過措置)
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||