○彦根市荒神山自然の家の設置および管理に関する条例
(平成22年12月16日条例第28号)
改正
平成27年6月26日条例第37号
平成28年3月25日条例第16号
平成31年3月22日条例第28号
令和5年3月27日条例第6号
令和7年9月24日条例第40号
(設置)
(名称および位置)
名称位置
彦根市荒神山自然の家彦根市日夏町4794番地1
(職員)
(事業)
(使用者の範囲)
(休所日および使用時間)
(使用の許可)
(使用の制限)
(使用許可の取消し)
(使用料)
(使用料の減免)
(使用料の還付)
(原状回復の義務)
(損害賠償)
(指定管理者による管理)
(指定管理者の業務)
(指定管理者の指定の手続)
(指定管理者の指定等の公表)
(指定管理者との協定の締結)
(情報の公開、個人情報の保護等)
(委任)
(施行期日)
(経過措置)
(施行期日)
(彦根市立児童館条例等の一部改正)
別表(第10条関係)
区分単位使用料
市内の団体市外の団体
幼児以下1人につき1泊当たり無料
児童および生徒520円1,040円
学生等780円1,560円
一般1,030円2,060円
備考 1 宿泊室使用料を徴収した場合は、宿泊室以外の施設等使用料を徴収しない。 2 宿泊室使用料は、食費、リネン費、野外炊飯用およびキャンプファイヤー用の薪代その他の費用を含まない。 3 「幼児以下」とは、小学校就学の始期に達するまでの者をいう。 4 「児童および生徒」とは、小学校、中学校、義務教育学校、中等教育学校の前期課程ならびに特別支援学校の小学部および中学部の児童および生徒をいう。 5 「学生等」とは、高等学校(中等教育学校の後期過程および特別支援学校の高等部を含む。)、専修学校および各種学校の生徒ならびに高等専門学校および大学の学生をいう。 6 「一般」とは、幼児以下、児童および生徒ならびに学生等以外の者をいう。






区分単位時間区分使用料
市内の団体市外の団体
集会室1施設につき時間区分当たり午前1,620円3,240円
午後2,170円4,340円
夜間1,620円3,240円
学習室午前800円1,600円
午後1,080円2,160円
夜間800円1,600円
指導棟午前1,010円2,020円
午後1,350円2,700円
夜間1,010円2,020円
研修棟1階午前400円800円
午後540円1,080円
夜間400円800円
研修棟2階午前570円1,140円
午後760円1,520円
夜間570円1,140円
創作活動棟午前1,220円2,440円
午後1,630円3,260円
夜間1,220円2,440円
キャンプ場1区画につき1泊当たり1,030円2,060円
リバーボート1人につき1回当たり130円260円
陶芸窯1回当たり30,000円60,000円
備考 1 宿泊室以外の施設等使用料は、食費、野外炊飯用、キャンプファイヤー用および陶芸窯用の薪代その他の費用を含まない。 2 キャンプ場の使用料は、テントおよびその附属備品の使用料を含む。 3 「午前」とは午前9時から正午までをいい、「午後」とは午後1時から午後5時までをいい、「夜間」とは午後6時から午後9時までをいう。 4 集会室、学習室、指導棟、研修棟1階、研修棟2階および創作活動棟を同時に複数の団体が使用する場合の使用料は、この表に定める使用料を使用団体数で除して得た額(その額に1円未満の端数があるときは、その端数を切り捨てた額)とする。