(平成3年8月21日規則第28号)
改正
平成7年7月1日規則第25号
平成9年6月30日規則第38号
平成11年5月18日規則第37号
平成17年3月31日規則第31号
平成17年7月6日規則第73号
平成19年6月1日規則第59号
平成21年7月1日規則第33号
平成21年10月1日規則第41号
平成22年12月28日規則第44号
平成25年3月7日規則第7号
平成27年12月18日規則第62号
平成28年4月1日規則第15号
平成30年1月25日規則第1号
令和3年12月1日規則第78号
令和4年3月18日規則第10号
令和4年12月8日規則第60号
令和5年4月1日規則第28号
彦根市庁用自動車等管理規則(昭和53年彦根市規則第29号)の全部を改正する。
(趣旨)
(定義)
(総括管理者)
(安全運転管理者の職務)
(副安全運転管理者の職務)
(車両管理者)
(整備管理者の職務等)
(車両管理者と整備管理者との関係)
(車両取扱責任者)
(運転命令簿等)
(台帳の備付け)
(運転者および登録)
(運転の指示等)
(交替運転者)
(服務)
(公用車の使用)
(公用車の点検)
(燃料の補給等)
(公用車の保管)
(自家用自動車等使用の禁止)
(事故の処理)
(安全運転管理委員会の設置)
(委員会の組織等)
(委員の任務)
(委員会の招集等)
(その他)
(施行期日)
(施行期日)
(施行期日)
(彦根市営住宅運営委員会規則の一部改正)
(彦根市小集落改良住宅入居者選定審査会規則の一部改正)
(彦根市災害弔慰金の支給等に関する条例施行規則の一部改正)
(彦根市公用自動車等管理規則の一部改正)
(彦根市一般職職員分限懲戒審査委員会規則の一部改正)
(彦根市犯罪被害者等支援条例施行規則の一部改正)
(施行期日)
別表(第16条関係)
点検箇所点検の内容
1 ブレーキ1 ブレーキペダルの踏みしろが適当で、ブレーキのききが十分であること。
2 ブレーキの液量が適当であること。
3 空気圧力の上がり具合が不良でないこと。
4 ブレーキペダルを踏み込んで放した場合に、ブレーキバルブからの排気音が正常であること。
5 駐車ブレーキレバーの引きしろが適当であること。
2 タイヤ1 タイヤの空気圧が適当であること。
2 亀裂および損傷がないこと。
3 異常な摩耗がないこと。
※4 溝の深さが十分であること。
3 バッテリー※ 液量が適当であること。
4 原動機※1 冷却水の量が適当であること。
※2 ファンベルトの張り具合が適当であり、かつ、ファンベルトに損傷がないこと。
※3 エンジンオイルの量が適当であること。
※4 原動機のかかり具合が不良でなく、かつ、異音がないこと。
※5 低速および加速の状態が適当であること。
5 灯火装置および方向指示器点灯または点滅具合が不良でなく、かつ、汚れおよび損傷がないこと。
6 ウインドウォッシャおよびワイパー※1 ウインドウォッシャの液量が適当であり、かつ、噴射状態が不良でないこと。
※2 ワイパーの払しき状態が不良でないこと。
7 エアータンクエアータンク凝水がないこと。
8 運行において異常が認められた箇所当該箇所に異常がないこと。
(注) ※印の点検は、当該自動車の走行距離、運行時の状態等ら判断した適切な時期に行うことで足りる。
点検箇所点検の内容
1 ブレーキ1 ブレーキペダルの踏みしろが適当で、ブレーキのききが十分であること。
2 ブレーキの液量が適当であること。
3 駐車ブレーキレバーの引きしろが適当であること。
2 タイヤ1 タイヤの空気圧が適当であること。
2 亀裂および損傷がないこと。
3 異常な摩耗がないこと。
4 溝の深さが十分であること。
3 バッテリー液量が適当であること。
4 原動機1 冷却水の量が適当であること。
2 エンジンオイルの量が適当であること。
3 原動機のかかり具合が不良でなく、かつ、異音がないこと。
4 低速および高速の状態が適当であること。
5 灯火装置および方向指示器点灯または点滅具合が不良でなく、かつ、汚れおよび損傷がないこと。
6 ウインドウォッシャおよびワイパー1 ウインドウォッシャの液量が適当であり、かつ、噴射状態が不良でないこと。
2 ワイパーの払しき状態が不良でないこと。
7 運行において異常が認められた箇所当該箇所に異常がないこと。
別記様式第1号(第3条、第11条関係)

様式第2号(第5条関係)

様式第3号(第8条関係)

様式第4号(第9条関係)

様式第5号(第9条関係)

様式第5号の2(第9条関係)

様式第5号の3(第9条関係)

様式第6号(第10条関係)

様式第7号(第10条関係)

様式第8号(第12条関係)

様式第9号(第20条関係)