子育てひろば一覧表
彦根市には、地域の人と知り合い、おしゃべりをしたり、子どもがおもちゃで遊んだり、親子で交流をしたりすることができる場所があります。
申込みや参加費が必要なイベントをしている場所もあります。詳しくは各施設にお問い合わせください。
掲載内容は、2025年4月1日現在のものです。
- 地域子育て支援センター
- 地域のひろば
- 東山児童館・子どもセンター
- 主任児童委員、民生委員・児童委員の活動(学区内在住者限定)
- 保育所・こども園などのひろば(詳しくは以下より各園にお問い合わせください)
市内の幼稚園・こども園・保育所・小規模保育事業所・事業所内保育事業所について
地域子育て支援センター
未就学児とその保護者、妊娠中の人が利用できる施設(拠点)です。
保育士などによる子育て相談、情報提供、子育て講座等を行っています。
各施設で様々な取組をしていますので、お気軽にお越しください。
さんさんひろば(認定こども園ひかりの森内地域コミュニティ「森のおうち」 三津町)
地域のひろば
さくらひろば・さくらんぼサロン・ひまわりひろば
彦根市福祉センター別館2階多目的会議室(平田町)で開催しています。
- さくらひろば(市内在住の未就園児とその保護者対象)
- さくらんぼサロン(市内在住の就園前の双子や三つ子など多胎児とその保護者対象)
- ひまわりひろば(市内在住の就園前の2歳児·3歳児とその保護者対象)
とまとプチ
- 対象 未就園児とその保護者
- 場所 福満西今会館(西今町)
- 日程 第2・第4土曜日 午前10時から午前12時まで
- 連絡先 080-2508-1073 (尾田)
(お願い)初めて来られる方は、事前に連絡をしてから来てください。
ハピネスひろば
就学前の子どもと保護者が一緒に遊べる場所です。週によって、手遊び、エプロンシアター、工作やふれあいヨガなど楽しい企画がいっぱい!予約が必要な週あり。
- 対象 未就学児とその保護者
- 場所 北老人福祉センター(ハピネスひこね 馬場一丁目)
- 日程 火曜日(第5週目はお休み) 午前11時から午前12時まで
- 連絡先 0749-27-6701(北老人福祉センター ハピネスひこね)
おもちゃ図書館
- 対象 未就学児とその保護者
- 場所 北老人福祉センター(ハピネスひこね 馬場1丁目)おもちゃ図書館スペース
- 日程 午前9時から午後5時まで(土曜日、日曜日、祝日、12月29日から翌年1月3日まではお休み)
- 連絡先 0749-27-6701(北老人福祉センター ハピネスひこね)
にこにこひろば
子どもたちが自由に楽しく遊んで、保護者の方もほっとひと息。自由あそび、手あそび、絵本、かんたん工作もあります。
- 対象 0歳児から3歳児までの子どもと保護者・祖父母
- 場所 中地区公民館(大藪町)
- 日程 第1水曜日 午前10時から午前11時30分まで
- 連絡先 090-7484-1798(タカハラ)
ぽっかぽか広場
読み聞かせ、自由遊び、工作、手形イベントなど、託児ルームを開放しています。ホームページ、Instagram、Facebookの発信もしています。
- 対象 未就学児とその保護者
- 場所 保育サービスドリーム託児ルーム(中央町)
- 日程 第2・第4火曜日 午前10時から午前12時まで
- 連絡先 090-3844-3856(事務局)、LINEID:dream38443856
(おねがい)開催できない時もありますので、LINE、電話にてお問い合わせください。
ホームスタートひろば
ホームスタートで訪問するビジターがスタッフとなり、自由遊び・絵本の読み聞かせ等をしています。
- 対象 妊娠期から6歳未満までの子どもがいる家庭
- 場所 北老人福祉センター(ハピネスひこね 馬場一丁目)
- 日程 第1・第3木曜日 午前10時から午前11時30分まで
- 連絡先 070-5652-5978(ヒロタ)
ふれあい文庫
「楽しく子育て絵本の時間」と題して絵本の読み聞かせや紙芝居、パネルシアター、わらべ歌、あそび歌、折り紙などをして、子育てをしている親子とふれあっています。
- 対象 4か月から就学前までの子どもと保護者
- 場所 中地区公民館(大藪町)
- 日程 第4木曜日 午前10時から午前11時30分まで
- 連絡先 22-7646(キタムラ)
西地区すくすく教室
歌ったり、身体を動かしたりして、親子で楽しく遊びます。また、子育てに大切な絵本や食について等学んでいただきます。そして、親同士の交流を大切にしていきます。
東山児童館・子どもセンター
主任児童委員、民生委員・児童委員の活動(学区内在住者限定)
詳しくは各学区の主任児童委員、民生委員・児童委員に確認してください。
(注意)学区内在住者限定です。
城東二
子育てひろば1
- 対象年齢 0歳から5歳まで、保護者と小学生のきょうだい
- 活動日 6月(予定)
- 時間 午前中(2時間程度)
- 場所 後三条会館(予定)
子育てひろば2
- 対象年齢 小学生
- 活動日 7月下旬から8月中旬まで(予定)
- 時間 午前中(2時間程度)
- 場所 後三条会館(予定)
城北、城西
キャッスルママパパのつどい
- 対象年齢 0歳から13歳未満まで(開催内容によって年齢範囲が変わります。きょうだいも参加できます。)
- 活動日 5月17日(土曜日)、7月28日(月曜日)、9月15日(月曜日)、11月29日(土曜日)、1月19日(月曜日)、3月7日(土曜日)
- 時間 午前10時から午前11時30分まで(受付 午前9時40分)
- 場所 城北・城西学区の公共施設、子育てを応援する施設
平田
平田あそぼう会
- 対象年齢 0歳から4歳まで(未就園児)
- 活動日 第3月曜日(7月から9月までを除く年間9回)
- 時間 午前10時から午前11時30分まで
- 場所 障害者福祉センター
佐和山
さわやまひろば
- 対象年齢 主に未就学児
- 活動日 月1回 日曜日(4月、8月、3月はお休み)
- 時間 午前10時から午前11時45分まで
- 場所 佐和山小学校体育館
第3回さわやまふれあいフェスタ
- 対象年齢 学区住民
- 活動日 2025年11月2日
- 時間 午前10時から午後3時まで(予定)
- 場所 佐和山小学校体育館、校庭
旭森
赤ちゃんサロン旭森
- 対象年齢 0歳児から2歳未満児まで
- 活動日 第3水曜日(3月はお休み)
- 時間 午前9時30分から午前11時まで
- 場所 旭森地区公民館
城陽
親子ふれあい活動
- 対象年齢 小学生
- 活動日 8月上旬
- 時間 午前中
- 場所 南地区公民館
城南
城南学区 2・3歳児 親子のつどい
- 対象年齢 2歳児から3歳児まで(きょうだいも参加できます)
- 活動日 5月末、10月末(土曜日または日曜日)
- 時間 午前9時30分から午前11時まで
- 場所 城南小学校
河瀬
赤ちゃんひろば
- 対象年齢 2歳前後まで
- 活動日 第3水曜日(8月・1月・2月はお休み)
- 時間 午前10時から午前11時30分まで
- 場所 彦根市地域総合センター人権・福祉交流会館(WAっとねす春日)
花いっぱい運動、ゴーヤカーテン設置、愛校運動、その他学校支援
- 対象年齢 小学生、中学生
- 活動日 学校行事の日程
- 時間 午前8時30分から午前中まで
- 場所 河瀬小学校、彦根中学校、放課後児童クラブ
亀山
親子ふれあいの会
- 対象年齢 0歳から5歳まで
- 活動日 年間3回(6月、9月、11月)
- 時間 午前9時から午前12時まで
- 場所 グリーンピアひこね
高宮
たかみやわいわいひろば
- 対象年齢 未就園児
- 活動日 第3金曜日(8月と3月は変更あり)
- 時間 午前10時から午前11時30分まで
- 場所 高宮地域文化センター(ホール)
親子体験学習会
- 対象年齢 小学校低学年
- 活動日 6月、10月の土曜日
- 時間 午前10時から午前11時まで
- 場所 高宮町 地内(畑等)
親子野鳥観察会
- 対象年齢 小学生
- 活動日 11月29日(土曜日)
- 時間 午前11時から午後3時まで
- 場所 湖北野鳥センター(長浜市)
稲枝
子育て井戸端会議
- 対象年齢 未就学児
- 活動日 第2・第4金曜日(12月は第2金曜日のみ)
- 時間 午前10時から午前11時30分まで
- 場所 南老人福祉センター
更新日:2025年04月17日