放課後児童クラブの紹介
放課後児童健全育成事業
保護者等が就労やその他の事情により昼間家庭にいない小学校に就学する児童を対象に、遊びと生活の場を提供して、児童の心身の健全な育成を図ることを目的に、市内17小学校区で放課後児童クラブを開室しています。
彦根市放課後児童クラブ保育指針
本市の保育指針に沿って、子どもたちの日々の変化や成長に寄り添う支援に努めています。
彦根市放課後児童クラブ保育指針(R4) (PDFファイル: 578.0KB)
開室場所
名称 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|
城東小学校放課後児童クラブ | 彦根市京町二丁目2-19 | 090-8167-5488 |
城西小学校放課後児童クラブ | 彦根市本町三丁目3-22 | 090-8167-5517 |
城南小学校放課後児童クラブ | 彦根市西今町383 | 0749-22-1027 |
平田小学校放課後児童クラブ | 彦根市平田町267 | 090-8167-5584 |
城北小学校放課後児童クラブ | 彦根市松原町3751‐3 | 0749-22-8078 |
佐和山小学校放課後児童クラブ | 彦根市安清町11‐32 | 090-8167-5620 |
旭森小学校放課後児童クラブ | 彦根市東沼波町455 | 0749-27-3954 |
城陽小学校放課後児童クラブ | 彦根市甘呂町430 | 090-8167-5569 |
若葉小学校放課後児童クラブ | 彦根市蓮台寺町180 | 080-1443-5834 |
金城小学校放課後児童クラブ | 彦根市大藪町391 | 0749-22-1037 |
鳥居本小学校放課後児童クラブ | 彦根市鳥居本町1550‐1 | 090-8167-5637 |
河瀬小学校放課後児童クラブ | 彦根市極楽寺町118 | 090-8167-5602 |
亀山小学校放課後児童クラブ | 彦根市賀田山町8 | 0749-28-3905 |
高宮小学校放課後児童クラブ | 彦根市高宮町2447 | 0749-22-2033 |
稲枝東小学校放課後児童クラブ | 彦根市稲部町308 | 0749-43-5425 |
稲枝西小学校放課後児童クラブ | 彦根市本庄町3583 | 090-3848-9755 |
稲枝北小学校放課後児童クラブ | 彦根市下岡部町597 | 090-5886-3960 |
開室日時
- 月曜日から金曜日
学校の放課後から午後6時30分まで
- 土曜日、学校の振替休業日、長期休業(学年始・夏・冬・学年末)
午前7時45分から午後6時30分まで
休室日
日曜日、祝日、年末年始(12月29日から1月3日)
災害・感染症等による学校の臨時休業日、その他休室を必要とする日
入会手続き
申込書(児童1人につき1枚)および就労証明書等の昼間保育ができないことを証明する書類を入会を希望する放課後児童クラブまたは生涯学習課へ提出してください。(令和5年度入会申込受付期間内の令和4年10月17日から11月4日までは、原則、電子申請でお申込みください。彦根市電子申請サービスのページは【URL:https://s-kantan.jp/city-hikone-u/ 】からアクセスしていただけます。電子申請が困難な場合は、入会を希望する放課後児童クラブへお申込みください。)
その他、提出が必要な書類がある場合がありますので、詳しくは入会のしおりでご確認ください。
入会のしおり、申込書等の必要書類は、各小学校放課後児童クラブまたは生涯学習課(彦根市役所本庁舎3階)にて配布いたします。申請書ダウンロード(放課後児童クラブ関係)から、ダウンロードすることもできます。
- 就労証明書など必要書類がない場合は受付ができません。就労証明書の取得に時間を要する場合がありますので、余裕をもってお取り寄せください。
- 入会希望者が多数の場合は、低学年を優先とし、所定の審査基準にて選考します。受付期間内の申込を優先し、 各クラブの申込状況により待機となる場合があります。
- 申請に虚偽があった場合や、放課後児童クラブ負担金に未納がある場合は入会できません。
入会基準
児童の保護者や60歳未満の同居祖父母が次のいずれかの状態にあり、昼間児童を保育できない場合。
- 就労…家庭内外で就労している場合(日常の家事を除く。)(就労証明書が必要)
- 出産…出産の場合(産前2か月~産後4か月)(母子手帳の写しが必要)
- 病気…疾病または負傷した場合もしくは心身に障害がある場合(診断書等が必要)
- 介護…親族を常時看護または介護している場合(診断書等が必要)
- 災害…震災・風水害・火災その他の災害の復旧にあたっている場合
負担金
- 通常月(8月除く):児童一人につき 月額6,000円(別途学級費が必要)
- 夏休み(通年利用児童8月):児童一人につき 10,000円( 同上 )
- 学年始、冬休み、学年末:児童一人につき 各3,000円( 同上 )
- 土曜日を利用される場合は月額2,000円(何回の利用でも)が別途必要です。(別途申込が必要)
- 兄弟姉妹での利用、ひとり親家庭、生活保護受給の場合など減額となる制度があります。(別途申請が必要)
- 通年申込で在籍している場合、学年始、冬休み、学年末の負担金は月額に含まれますので、別途3,000円は必要ありません。
- 在籍中は、利用の有無にかかわらず負担金が必要です。
留意事項
- 詳しくは「入会のしおり」をご覧ください。「入会のしおり」は各小学校放課後児童クラブまたは生涯学習課(彦根市役所本庁舎3階)にて配布またはホームページに掲載しています。
- 放課後児童クラブ負担金(兄弟姉妹含む。)に未納がある場合は、原則入会できませんのでご了承ください。
更新日:2022年10月17日