移住に関するQ&A
Q1.空き家はどこで紹介してもらえますか?
A.2種類の空き家バンクが空き家の情報をご紹介しています。
- 昭和20年以前の古民家・町屋は【小江戸ひこね町屋情報バンク(別ウインドウで開く)】
- それ以降に建てられたの空き家は【彦根市空き家バンク(別ウインドウで開く)】
Q2.雪が積もりますか?
A.年末あたりから降り始めることが多いですが、まだこの時期は積雪することはほとんどありません。1月から2月にかけては1週間ほど積雪している年もあります。積雪した場合に備えて、雪かき用のスコップを用意しておくことをお勧めします。積雪が無くても、路面が凍結することがあるので、車は12月頃になるとスタッドレスタイヤに履き替えています。
Q3.マイカーは必要ですか?
A.彦根駅や南彦根駅周辺では、日用品の買い物環境がある程度揃っているので車がなくても生活できますが、郊外になると公共交通機関の本数が減りますのでマイカーがないと不便に感じることがあります。
Q4.仕事はありますか?
A.彦根市の有効求人倍率は全国の有効求人倍率と比べて高くなっていますので、仕事は見つかりやすい状況です。
製造業が盛んで、フルタイムの求人数は「生産工程の職業」が一番多く、パートの求人数は「サービスの職業」が一番多いです。
Q5.農業を始めるにはどこに相談すればいいですか?
A.市役所の農林水産課へご相談ください。
Q6.起業したいのですが、どこに相談すればいいですか?
A.市役所の地域経済振興課もしくは、彦根商工会議所へご相談ください。
Q7.子育て環境は整っていますか?
A.子育てにはちょうど良い環境が整っています。子育て世代に向けた支援や施設についてをいくつかのご紹介します。
子どもの医療費
0歳から小学校3年生までの保険診療内の通院・入院医療費を助成します。小学校4年生から中学3年生までは入院医療費を助成します。

子育てについて相談できる施設
子育て世代包括支援センター
妊娠・出産、育児に関する相談ができます。母子健康手帳の交付やパパママ学級、サロンなども行われています。
地域子育て支援センター
センターには保育士がいるので、育児の相談ができます。おもちゃや絵本があり、就学前の子どもとその家族が気軽に遊びに行けます。
市内に3か所あります。
ファミリーサポートセンター
働く人の仕事と家庭生活の両立支援をします。急な保育が必要になったときにご利用いただけます。
Q8.自治会や地域のようすについてはどこで教えてもらえますか?
A.市役所の企画課に移住相談窓口を設けています。移住コンシェルジュが対応します。
更新日:2020年06月16日