野鳥 留鳥

更新日:2019年08月30日

季節的移動を行わず、一年中ほぼ一定地域に住む鳥
太字:荒神山、曽根沼、野田沼で繁殖する野鳥)

 カイツブリ、カワウ、ゴイサギ、ダイサギ、ハシブトガラス、アオサギ、カルガモ、ミサゴ、トビ、ノスリ、ハヤブサ、チョウゲンボウ、コジュケイ、キジバンオオバン、ケリ、イカルチドリ、イソシギ、キジバト、アオバト、フクロウ、カワセミ、アカゲラ、コゲラ、セグロセキレイ、ヒバリ、ヒヨドリ、トラツグミ、モズ、ウグイス、セッカ、シジュウカラヤマガラエナガメジロホオジロカワラヒワ、イカル、キセキレイ、ムクドリ、スズメ、オオタカハイタカ、コサギ、ハシボソガラス

浮巣に留まっているカイツブリの写真

カイツブリ

ヨシを材料に浮巣を作ります。

水面に佇むカイツブリの写真

カイツブリ

水面を泳ぐ2羽のカルガモの写真

カルガモ

くちばしの先が黄色いのが特徴です。鳴き声は
「グェッ、グェッ。」。

水面に佇むバンの写真

バン

額からくちばしにかけて赤いのが特徴です。

水面に佇むオオバンの写真

オオバン

全身が真っ黒でくちばしと額が白い。

水辺に立つケリの写真

ケリ

「キキッ、キキッ」と鳴きます。

草の中に立つイカルチドリの写真

イカルチドリ

ジグザグな歩き方をします。
「千鳥足」の語源?

石の上に留まっているキジバトの写真

キジバト

町中でも普通に見られるハト。
「ゼゼッポー」と鳴きます。

木の枝に留まっているアオバトの写真

アオバト

アオバトという名前ですが緑色をしています。

木の枝に留まっているカワセミの写真

カワセミ

コバルトブルーとオレンジ色のコントラストが美しい。

木の枝に留まっているコゲラの写真

コゲラ

最も普通に見られるキツツキ類。

石に留まっているセグロセキレイの写真

セグロセキレイ

歩くときに長い尾を上下に振ります。

木の枝先に留まっているモズの写真

モズ

電線や枝先で「キィーキィキィ、キチキチキチ」と鳴きます。

芝生に立つトラツグミの写真

トラツグミ

オレンジ色と黒色の体色の対比が美しい小鳥です。

木の枝に留まっているヤマガラの写真

ヤマガラ

オレンジ色と黒色の体色の対比が美しい小鳥です。

木の枝に留まっているシジュウカラの写真

シジュウカラ

胸の黒いネクタイが特徴です。

木の枝に留まっているホオジロの写真

ホオジロ

「一筆啓上仕り候」の聞きなしは有名です。

木の枝に留まっているイカルの写真

イカル

くちばしは木の実を割るのに適しています。

木の傍にいるヒバリの写真

ヒバリ

「ピチクリピチクリ」のさえずりを聞くと春を感じます。

木の枝に留まっているチョウゲンボウの写真

チョウゲンボウ

小型のタカ類。

田んぼの中に立つアオサギの写真

アオサギ

サギ類の中で最も大きい。

水辺に佇むコサキの写真

コサキ

最も富津に見られるサギ。
黄色の足先が特徴です。

草むらの中に立つゴイサギの写真

ゴイサギ

他のサギに比べ首が短い。

川で魚を捕らえたカワウの写真

カワウ

水面に半分体を沈ませて泳ぎます。

川の中に立つ2羽のダイサギの写真

ダイサギ

チュウサギに似ていますが、目先の部分がみどりがかっていることで区別します。

この記事に関するお問い合わせ先

市民環境部 生活環境課

電話:0749-30-6116
ファックス:0749-27-0395

メールフォームからお問合せする