緑の募金

更新日:2024年09月02日

HP番号: 25624

「緑の募金」へのご協力をお願いします

「緑の募金」にご協力いただき、ありがとうございます。
彦根市緑化推進委員会では、街頭募金をはじめ、家庭募金、企業募金、職場募金等の募金活動を行っています。
「緑の募金」は、国土の緑化を進める大切な募金です。滋賀県緑化推進会と彦根市緑化推進委員会では、市民の皆さまに募金のご協力をお願いしています。この募金は、「緑の募金法」(緑の募金による森林整備等に関する法律)に基づき、現在および将来の世代にわたって豊かな緑と水に恵まれた生活を維持するため、森林整備や緑化の推進に役立てています。

募金活動について

  • 街頭募金は彦根駅西口駅前広場で4月と9月に実施しています。
  • 家庭募金 春期に各自治会を通じ、募金をお願いしています。
  • 企業募金 秋期に市内の事業所に募金をお願いしています。
  • 学校募金 市内の学校、幼稚園および保育園に募金をお願いしています。
  • 職場募金 市役所や関係機関に募金をお願いしています。
  • 篤志募金 窓口で募金をお願いしています。

「緑の募金」強化月間

  • 春期 4月1日から5月31日まで
  • 秋期 9月1日から10月31日まで

事務局・募金受付先

「緑の募金」の受付は、農林水産課内の彦根市緑化推進委員会で受付しています。
ただし、企業募金は滋賀県緑化推進会に直接振込をお願いしています。企業が行った寄付金は、税制の優遇措置を受けることができます。

「緑の募金」実績報告

令和5年度彦根市内の「緑の募金」実績は、2,336,313円(企業募金を含む)でした。
多くの皆さまにご協力いただき、ありがとうございました。
皆さまからいただきました貴重な募金は滋賀県緑化推進会に送付し、県内の緑化推進の活動に役立てています。

彦根市「緑の募金」還元事業

生活環境の緑づくり事業(苗木の配布)

令和5年度、滋賀県緑化推進会から地域の広場や公園等の公共施設に植栽するための生活環境緑化樹の苗木配布を行いました。

  • 配布先 自治会、財産区などの公共団体11団体
  • 配布数 苗木583本

生活環境緑化樹の配布をうけるためには、事前に申込が必要です。
9月中旬に各自治会・施設にお知らせをしています。

淡海の巨木・名木次世代継承事業

慈眼寺のスギの写真

慈眼寺のスギ(金毘羅さんの三本杉)

人々の心の支えやまちの顔あるいは地域の誇りとなっている歴史的に価値の高い樹木を健全な状態で次世代に引き継いでいくため、樹木に必要な治療を施します。

 

左の写真は令和4年度に事業を実施した野田山町の滋賀県指定自然記念物である「慈眼寺のスギ」です。

緑の少年団育成強化事業

緑の少年団がレクチャーを受けて居るところの写真

緑の少年団での環境学習風景

令和5年度から市内で2校の中学校が緑の少年団の活動を開始されました。「緑の募金」は子供たちが環境学習や地域活動を通じて森林の大切さを学ぶために活用させていただいております。

この記事に関するお問い合わせ先

産業部 農林水産課 農村整備係

電話:0749-30-6118
ファックス:0749-24-9676

メールフォームからお問合せする