コツコツ続ける金亀(根気)体操+(ぷらす)にチャレンジしてみませんか
コツコツ続ける金亀(根気)体操 第2弾!
彦根市では、平成23年に元気で長生き!をめざし、足腰の力を保ち、向上させるため、「コツコツ続ける金亀(根気)体操」というご当地体操をつくっています。
第2弾として「コツコツ続ける金亀(根気)体操+(ぷらす)」を作りました。
この金亀(根気)体操+(ぷらす)では、主に3つの内容を取り入れています。
金亀体操+1 ≪からだスッキリ編≫
「からだスッキリ編」では、音楽に合わせた5分程度の全身運動で、からだをスッキリさせる運動です。
日頃運動不足を感じている方におススメです。
肩こり・腰痛・膝の痛みを予防する体操やバランス感覚を養う体の動きなどを取り入れています。
こんな動きを取り入れています!
- 体幹を伸ばすストレッチ
- アキレス腱ストレッチ
- パタパタ体操
- ツイスト
- 片足バランス
- 肩甲骨を回す体操 など
金亀体操+2 ≪脳にも+(ぷらす)編≫
「脳にも+(ぷらす)編」では、認知機能の維持・向上のためのエクササイズである「コグニサイズ」の紹介をしています。
コグニサイズ出典:国立長寿医療研究センター
こんなコグニサイズを紹介しています!
- 3の倍数で手をたたく プラス ステップ運動
- しりとり プラス ステップ運動アキレス腱ストレッチ
- ウォーキングでコグニサイズ など
金亀体操+3 ≪お口の体操で笑顔満開編≫
「お口の体操で笑顔満開編」では、表情を豊かにしたり、舌の体操などを取り入れた3分程度の体操です。
素敵な笑顔になりたいあなたにおススメです。
こんな動きを取り入れています!
- 舌体操
- 口もとの運動
- ほおの運動
- だ液腺マッサージ など
「体操ガイド」を配布しています!
今回「コツコツ続ける金亀(根気)体操+(ぷらす)」を多くの市内のグループ・事業所に体操を実施していただくために、「コツコツ続ける金亀(根気)体操+(ぷらす) 体操ガイド」を作成しました。
内容については下記PDFデータをご参照ください。
体操をはじめられる方やグループに体操ガイドを(窓口にて)お渡ししていますので、事前に彦根市医療福祉推進課にご連絡ください。
コツコツ続ける金亀(根気)体操+(ぷらす) 体操ガイド
コツコツ続ける金亀(根気)体操+(ぷらす)を動画で見られます!
気軽に体操に取組んでいただけるよう、「コツコツ続ける金亀(根気)体操+(ぷらす)」の動画をご覧いただけます。
一人でも!職場の仲間と!家族と!地域でも!コツコツ続けて、今のあなたにプラス!
更新日:2024年10月02日