介護予防運動指導員養成講座のお知らせ
あなたのまちも「金亀体操」で健活はじめませんか?
介護予防運動指導員を募集します!
介護予防運動指導員とは、コツコツ続ける金亀(根気)体操(以下、金亀体操)を地域で継続して実施していくために、仲間に金亀体操の指導をしていただく方です。
養成講座では介護予防や体操の手技・指導方法等について学んでいただく全6回の講座となっております。講座受講者には、修了証をお渡しします。欠席される場合は、事前にご相談ください。
仲間と金亀体操を始めたい、地域で健康づくりのために活動したいとお考えのみなさん、この講座を受講してみませんか。
コツコツ続ける金亀(根気)体操…元気で長生きを目指すための「彦根発 ご当地体操」です。
こり固まった筋肉をほぐすストレッチや、筋力低下を予防する筋力運動を椅子に座って行ったり、有酸素運動を取り入れた介護予防体操です。
日程・内容・場所
月日 | 時間 | 内容 | 場所 |
---|---|---|---|
第1回 10月10日(金曜日) |
13時30分~15時30分 |
はじめまして♪ ~体操をはじめる前に知っておきたいこと~ |
福祉センター別館2階 (彦根市平田町670) |
第2回 10月14日(火曜日) |
13時30分~15時30分 |
金亀体操をやってみましょう! ~金亀体操の効果~ |
福祉センター別館2階 |
第3回 10月20日(月曜日) |
13時30分~15時30分 |
認知症を知ろう 体力測定をしてみよう |
福祉センター別館2階 |
第4回 10月23日(木曜日) |
13時30分~15時30分 |
運動以外の介護予防 ~お口の健康と栄養~ |
福祉センター別館2階 |
第5回 10月28日(火曜日) |
13時30分~15時30分 |
指導者の体験 ~体操のポイントを伝えてみよう~ |
福祉センター別館2階 |
第6回 10月30日(木曜日) |
13時30分~15時30分 |
さあ!今日から私も指導員 ~地域ではじめる前に知っておきたいこと~ |
福祉センター別館2階 |
第3回と第4回の一部を健康推進員養成講座(健康推進課主催)と共同開催します。
対象者
金亀体操を続けている、または続けていきたいと考えている自治会、老人クラブやサロンなどに所属する4人以上のグループの中から1名から2名。(修了後は指導員として、体操を指導していただきます。)
または、これから地域でグループを立ち上げようと考えてる方。
費用
無料
定員
20名(先着順)
申込期間
令和7年8月1日(金曜日)~9月10日(水曜日)
申込・問い合わせ先
彦根市高齢福祉推進課
電話 0749-23‐9660、ファックス 0749-30‐9231
電話かファックスにて、(1)「介護予防運動指導員養成講座」希望、(2)氏名、(3)電話番号、(4)住所、(5)グループ名・団体名(あれば)をお伝えください。
更新日:2025年07月22日