水質に関するQ&Aコーナー

更新日:2020年10月28日

水道水を使っていて、「あれ、おかしいのでは?」と感じたり、疑問に思ったときは、まずこちらをご覧ください。

それでもわからないときには、彦根市大藪浄水場まで問い合わせてください。

色についての疑問

Q 蛇口から水を出すと、たまに真っ白な水が出てくる。どうして?

A

 水道管の内部には、水を押し出すための圧力がかかっています。蛇口を開けたときに白い水が出てくるのは、水道水に溶けこんでいた空気が、水圧や水温の変化により気泡を作り出すためです。白い成分は気泡ですので、水質に問題はありません。透明のコップに白い水を採って2~3分程度置いていただけば、白い気泡が水の表面に集まって消えるので、おわかりいただけると思います。コップの中で白く濁った状態が5分以上続くようでしたら、大藪浄水場までお電話ください。

Q 朝夕の使い出しの際に茶色い水が出てくる。どうして?

A

 茶色い水が出る原因の一つに、屋内配管(主に鉄管)のサビが、流れの止まった水に溶け出したことが考えられます。水道部で布設した配管(本管)についてはサビの出ない材質に変更されており、常時流れがあるので問題ありません。もし変色を発見した場合は、しばらく水のドレン(配管内の水を流してきれいにすること)をしてみてください。汚れが流れ出て、本管からきれいな水が入ってきます。もし、あまりにも気になるようでしたら、大藪浄水場までお電話ください。

Q お風呂の湯船の水が少し青いときがある。どうして?

A

 海や琵琶湖などが、水による光の散乱・吸収により青く見えるのと同じ現象であり、湯船が青く見えるのもそのためです。

Q ふきんやタオル等が桃色~黒色になる。どうして?

A

 水道管内部は、塩素消毒された水が給水されているので、水道水が細菌やカビなどで汚染される心配はありません。フキンやタオル、タイルの目地などは、湿気を帯びていたり、汚れや石けんカスなどが付着していたりすると、空気中の細菌やカビなどが付着して繁殖することがあります。また、細菌の中には、繁殖のときに色を出すものもいるため、桃色~黒色に着色することがあります。

 

においについての疑問

Q 水から薬のようなにおいがする。どうして?

A

 薬のような臭いがするのは、水道水に含まれる塩素臭(カルキ臭)によるものです。水道水は、水を作る過程(浄水処理過程)や水を送る過程(送配水過程)で殺菌や細菌繁殖の予防のため塩素消毒をすることが水道法で義務付けられています。つまり塩素臭のする水道水は細菌繁殖についての心配がなく、安心してお飲みいただけるということです。その濃度については、給水栓(ご家庭の蛇口など)で1リットルあたり0.1ミリグラム以上を維持することが決められており、彦根市水道部では、毎日、みなさまのご近所の集会所や公園などで塩素が消毒の効果を示しているか検査をおこなっております。においがどうしても気になる方は、23分煮沸して冷ました水ならにおいもとれますが、長時間放置しておくと細菌が繁殖する可能性があるので、冷蔵庫に保管し、早めにご賞味いただくことをおすすめします。

Q 琵琶湖からカビのような臭いがしている。どうして

A

  琵琶湖、特に湖南ではしばしばプランクトンの大量発生によって臭いがすることがあります。臭いの感じ方は、発生時期や、発生したプランクトン、個人差によっても違いがあります。例えば、ウログレナと呼ばれるプランクトンは、4月下旬から6月上旬に、アナベナは8月中旬から10月下旬頃に発生します。彦根市大藪浄水場では、活性炭注入などによって脱臭処理をおこなっています。また、これらの異臭味は、人体には影響ありませんのでご安心ください。

味についての疑問

Q おいしい水ってどんな味?

A

 人間の感覚のひとつに味覚があります。味覚には個人差があり、水質基準のようにおいしさを一概に決めることはできません。過去に厚生省の「おいしい水研究会」が、おいしい水の要件として、硬度(ミネラル分)、遊離炭酸、有機物等、臭気強度、蒸発残留物、残留塩素を挙げており、これらが適度に含まれ、水温が20℃以下であることがおいしい水の条件になるといわれています。

異物についての質問

Q お湯を沸かすと、白いものがやかんやポットに付く。どうして?

A

 それは「硬度結晶」と呼ばれるものであり、水の中には、もともと、硬度分=ミネラル(主にカルシウムやマグネシウム)や炭酸ガス(二酸化炭素)などが溶けて含まれていますが、水を沸騰させることで炭酸ガスは溶け切れなくなり、その結果、ミネラルと結びついて、水に溶けにくい物質として出てくるためです。健康に害のあるものではありません。ミネラルの豊富な水で食器やお風呂、自動車などを洗ったあとに拭き取りをせず自然乾燥させると白いものが残るのもそのためです。
 一般的に、硬度の低い水は、クセがない分、まろやかさに欠けるといわれ、反対に硬度の高い水は、コクが強い分、口に残るような味がするといわれています。水をおいしいと感じるには適量の硬度が必要です。
 水道法では、硬度の水質基準は1リットルあたり300ミリグラム(1リットルあたり0.3グラム)以下と定められています。
 また、WHO(世界保健機関)は、

  • 硬度 1リットルあたり0~ 60ミリグラムの水を「軟水」
  • 硬度 1リットルあたり60~120ミリグラムの水を「中程度の軟水」
  • 硬度1リットルあたり120~180ミリグラムの水を「硬水」
  • 硬度 1リットルあたり180ミリグラム以上の水を「高程度の硬水」と定めています。

 彦根市の水道水の硬度は、

  • 大藪水源系(琵琶湖水源)の水が 1リットルあたり40ミリグラム程度
  • 東沼波水源系(地下水水源)の水が1リットルあたり95ミリグラム程度
  • 稲枝水源系(地下水水源)の水が 1リットルあたり90ミリグラム程度

であり、水質基準に適合した「軟水~中程度の軟水」です。
 お住まいの地域の水道水の硬度については、水源別給水エリア分布図より水源系をご確認いただくことでわかりますが、使用時間帯や水圧などにより変化することがあるほか、水源が混合している地域もあります。

Q 氷を作るときや溶けるときに白いものができる。どうして?

A

 もともと自然界の水にはミネラル分が含まれていて、水の味をよくしていますが、氷を作る場合、水に溶け込んでいるミネラル分や空気が集まってくるため、氷の真ん中が白く見えます。逆に、溶ける場合にも、ミネラル分がいっしょに溶けずに白く残る場合があります。この白い部分には異常が起こっているわけではありませんのでご安心ください。

その他の疑問

Q 知り合いに浄水器を付けている人がいますが、浄水器は必要なの?

A

 水道水については、水道法に基づく水質基準に適合した水を、厳重な管理のもと、みなさまに供給していますので、安心してそのままお飲みいただけます。しかし、どうしても消毒の塩素臭が気になるなどの事情で浄水器を使用される場合は、

  1. お使いの浄水器の特徴をよく理解してください。浄水方法や用途も各メーカーさまざまです。その浄水器の役割が何かご理解いただくことが重要です。
  2. 取扱説明書に従い、正しい操作、定期的なカートリッジ交換をおこなってください。メンテナンスを怠ると、浄化どころか、かえって水質の悪化を招くおそれがありますのでご注意ください。
  3. 塩素を取り除く浄水器は、細菌などが繁殖する可能性があります。長時間使っていなかった朝一番の使い出し時などは、十分水を流していただき、その水は飲まないようにしてください。

Q 上下水道部の者だという人が、浄水器を売りに来た。上下水道部では浄水器も売っているの?

A

 彦根市上下水道部では、浄水器等の販売は一切おこなっておりません。お客様からのお問い合わせによると、上下水道部の職員と間違えるような肩書きで訪問販売に訪れる業者がいるようですが、彦根市上下水道部は、これらの業者とは一切関係がありません。販売手口としては、水道水中の消毒塩素と反応する薬品を用い、薬品が反応したときに発する黄色や桃色を見せつけて、あたかも有害物質が含まれているかのような説明をして浄水器を販売する例が報告されています。この変色は、消毒塩素が効果を示している証拠であり、水道水として安全であることを示すものですから、安心してお飲みいただけます。

Q 水道の検査員だという人が、水質の検査をすると言ってやって来た。このようなことはあるの?

A

 彦根市上下水道部では、みなさまにお届けしている水道水の安全確保のため、公園や公民館など市内各地で採水をさせていただき、検査をすることがありますが、お客様からの依頼もなくご家庭へ上がりこんで検査をしたり、商品を紹介して購入するよう勧めたりすることはありません。もし、不信に思われましたら、身分証の提示をお求めいただき、大藪浄水場へ問い合わせてください。

Q 水道水には「トリハロメタン」という有害物質が入っていると聞いたのですが、彦根市は大丈夫なの?

A

 水道のもととなる水には多かれ少なかれ有機物が含まれていますが、有機物の一つにメタンと呼ばれる物質があります。メタンは、化学変化により、3つ(トリ)のハロゲン(塩素やフッ素など)と結びつくと、「トリハロメタン」に変わります。ハロゲンは自然界に存在するほか、水道水では消毒に塩素を用いるため、ごく微量のトリハロメタンを生成しますが、彦根市の水道水では、消毒塩素の注入量を適正に管理しているため、トリハロメタンの量は、常時、水質基準値(1リットルあたり0.1ミリグラム)より低く、安心してお飲みいただけます。

Q 防災用に水の備蓄を考えていますが、水道水の保存期間ってどれくらいなの?

A

 水道水は塩素により消毒されていますが、消毒効果は長期間持続しないため、保存期間は保存方法・保存条件により異なります。清潔にした容器に満たし、開封せず冷蔵庫で保存いただければ、3~4日は保存できるといわれています。保存期間の過ぎた水は交換していただき、飲用以外でのご使用をお願いします。

この記事に関するお問い合わせ先

上下水道部 上水道工務課

電話:0749-22-2648
ファックス:0749-24-4054

メールフォームからお問合せする