大藪浄水場のしくみ

更新日:2019年08月30日

 大藪浄水場では、琵琶湖から取り入れた水を、「緩速ろ過法」、「急速ろ過法」という

2種類の方法によってきれいにし、みなさまのご家庭へ送り届けています。

大藪浄水場の外観写真

大藪浄水場
 八坂町
 給水能力:1日あたり54,200立方メートル
 急速ろ過法 1日あたり38,000立方メートル
 緩速ろ過法 1日あたり16,200立方メートル

取水口

オレンジ色の取水口の写真

八坂町沖合いの取水口から、琵琶湖の表流水を大藪浄水場内へ引き込んでいます。

導水管:長さ225メートル、直径900ミリメートル
取水深さ:6メートル

接合井

周りに木があり外に設置されている接合井の写真

大きなゴミをスクリーン(網)で取り除きます。

取水ポンプ

施設内に設置されている緑色の取水ポンプの写真

接合井の水を取水ポンプでくみ上げ、急速ろ過施設と緩速ろ過施設に送ります。

ろ過施設

取り入れた水は、緩速ろ過法または急速ろ過法のいずれかの方法によってきれいになります。

緩速ろ過法

コンクリートで出来た四角い量水井の写真

量水井

緩速ろ過池に流れる水の量を計って調節します。

四角く複数に区切られている第1ろ過池の写真

第1ろ過池

小石の層でゴミなどを取り除きます。

第2ろ過池の写真

第2ろ過池

砂の表面にできる生物の膜を通して水をゆっくりとろ過し、きれいにします。

急速ろ過法

青いフェンスに囲まれている着水井の写真

着水井

次亜塩素酸ナトリウムを加え、フロック形成池に水を送ります。

青いフェンスに囲まれ長方形に3つに区切られているフロック形成池の写真

フロック形成池

凝集剤(ポリ塩化アルミニウム)を注入して、水中のゴミや汚れを大きい粒(フロック)状に固めます。

青いフェンスに囲まれ一部の水面に格子状のようなものがある沈殿池の写真

沈澱池

大きい粒(フロック)状に固めたものを沈降させ、上澄み水を急速ろ過池へ送ります。

白い壁の中に水が張られ水中に緑色をしたもので区切られている急速ろ過池の写真

急速ろ過池

沈澱池で取ることのできない小さな不純物を砂の層でろ過して取り除きます。

消毒剤注入

大きなタンクで消毒されている写真

きれいになった水を次亜塩素酸ナトリウムで消毒します。

浄水池

芝生の庭が広がり数本の木が植えられている浄水場の外の写真

できあがった水を地下の浄水池に貯蔵します。

送水ポンプ

緑色の送水ポンプの写真

浄水池の水を送水ポンプで配水池へ送ります。

配水池

配水池に貯えられた水は、高低差を利用して各家庭や事業所へ送られます。

手前に切妻屋根の建物、奥に茶色で円柱形をした大きな天王山配水池の写真

天王山配水池
 岡町
 全容量:19,300立方メートル
 直径19.0メートル×19.1メートル×2池
 直径27.0メートル×18.85メートル×1池

木の奥から建物上部を覗かせ丘の上に建っている配水池の写真

南部配水池
 清崎町
 全容量:10,000立方メートル
 直径23.1メートル×12.1メートル×2池

その他の施設

大藪浄水場内には、浄水施設以外にも次のような施設があります。

中央監視操作室

パソコンや大きなスクリーンがのある中央監視操作室の写真

中央監視操作室

屋外に設置されている監視カメラの写真

監視カメラ

天井近くまである設置されている監視モニターの写真

監視モニター

水道全施設の運転管理を行うほか、テロ等の外部侵入者対策として、各施設に設置した

監視カメラや外部侵入者センサーによって24時間施設の安全管理を行っています。

水質管理棟

二階建ての水質検査設備の写真

水質管理棟

原水(きれいにする前の水)や浄水(きれいになった水)のほか、市内各地で採水した水について、安全を確認するために毎日水質検査を行っています。

机の上に設置されている箱型をした水質検査機器の写真

水質検査機器

屋内に設置されている5台の連続水質監視装置の写真

連続水質監視装置

主な保有水質検査機器

  • ガスクロマトグラフ質量分析計(GC-MS)
  • 誘導結合プラズマ質量分析計(ICP-MS)
  • イオンクロマトグラフ
  • 全有機炭素計
  • 放射能測定器 ほか

自家発電装置

黄緑色をした大きな自家発電装置の写真

災害や緊急等の停電時にも、安全に安定して水が供給できるよう自家発電機を備えています。

排水処理棟

切妻屋根で2階建ての排水処理棟の写真

排水処理棟

脱水機の写真

脱水機

浄水処理過程で発生した汚水から水分をしぼって汚泥(ケーキ)にします。生成した汚泥は、セメント会社の協力を得て、セメント製品の原料へとリサイクルしています。

この記事に関するお問い合わせ先

上下水道部 上水道工務課

電話:0749-22-2648
ファックス:0749-24-4054

メールフォームからお問合せする