彦根市上水道施設の歴史
西暦(和暦) | できごと |
---|---|
1957(昭和32) | 彦根市上水道建設準備事務所開設 |
1958(昭和33) | 創設事業許可 計画給水人口32,000人 取水権許可1秒あたり0.1157立方メートル |
1960(昭和35) | 大薮浄水場に緩速ろ過池2池築造 通水開始 |
1961(昭和36) | 天王山配水池(1,2号地)築造 |
1964(昭和39) | 第1次拡張事業許可 大薮浄水場に緩速ろ過池1池増設 |
1965(昭和40) | 天王山配水池1池増設(3号池) 取水権許可1秒あたり0.1967立方メートル |
1966(昭和41) | 大薮浄水場緩速ろ過池1池増設 |
1967(昭和42) | 天王山配水池1池増設(4号池) |
1968(昭和43) | 稲枝上水道認可 大薮浄水場緩速ろ過池1池増設 |
1969(昭和44) | 稲枝浄水場(現在の稲枝水源地)築造 |
1970(昭和45) | 小泉水源地(現在の小泉取水場)築造 |
1971(昭和46) | 荒神山配水池(現在の稲枝配水池)築造 |
1972(昭和47) | 第2次拡張事業認可 東沼波水源地築造 |
1973(昭和48) | 天王山配水池1池増設(5号池) |
1976(昭和51) | 取水権許可 1秒あたり0.197立方メートル |
1978(昭和53) | 第3次拡張事業認可 稲枝上水道を彦根市上水道に統合 |
1979(昭和54) | 摺針浄水場認可 摺針浄水場築造 大薮浄水場急速1系沈殿池6池設置 |
1981(昭和56) | 取水権許可 1秒あたり0.437立方メートル |
1983(昭和58) | 正法寺第1加圧所築造 高根加圧所築造 天王山配水池1池増設(6号池) 中山浄水場築造 |
1986(昭和61) | 加圧脱水機設置 |
1989(平成元) | 自家発電機設置 鳥居本中継ポンプ場築造 |
1990(平成2) | 第4次拡張事業認可 大薮浄水場急速2系沈殿池・ろ過池4池増設 |
1991(平成3) | 稲枝水源地にステンレス浄水池設置 天王山配水池(7号池)増設 |
1992(平成4) | 南部系送水ポンプ1,2号設置 取水権許可1秒あたり0.485立方メートル 笹尾中継ポンプ場築造 善谷中継ポンプ場築造 |
1996(平成8) | 接合井スクリーン設置 |
1998(平成10) | 南部配水池(1号池)築造 取水権許可1秒あたり0.647立方メートル |
2000(平成13) | 第5次拡張事業認可 南部配水池(2号池)増設 |
2002(平成14) | 摺針中継ポンプ場設置 施設監視装置(進入警報・カメラ等)を各施設に設置 |
2005(平成17) | 新東沼波水源地築造 小泉取水場改築 |
2006(平成18) | 稲枝配水池築造 大薮浄水場取水ポンプ棟改築 |
2009(平成21) | 大薮浄水場水質試験棟改築 |
2010(平成22) | 天王山配水池1池(3号池)築造(天王山配水池1~5号池解体) |
2015(平成27) | 東部配水池築造 |
更新日:2024年09月02日