第15回(令和6年度)「ひこね子ども文芸作品」特選受賞者および入賞作品集について
「ひこね子ども文芸作品」について
彦根市および彦根市教育委員会では、子どもたちが日本語の持つ本来の美しさを感じ、豊かな表現力(考える力・書く力・伝える力)を育てることを目的に、文芸作品(俳句、川柳、短歌、詩)を広く募集したところ、延べ3,888人の児童・生徒の皆さんから6,054点(俳句3,507句・川柳1,625句、短歌351首、詩571編)の応募をいただきました。彦根文芸協会の協力による審査の結果、特選44点、準特選64点、佳作100点、入選150点が選ばれました。各部門の特選は、次の皆さんです。
特選受賞者一覧(敬称略)
一部、お名前を表示できない字体は、標準字体を使用しています。また、学校名と学年は受賞時(令和7年3月現在)のものです。
俳句部門
作品 | 名前 | 学校・学年 |
---|---|---|
じいちゃんのつくるやきいもおいしいな | 山内 春陽 | 亀山小学校2年 |
まだかなぁスイカのたねをうえたんだ | 横山 琉 | 城東小学校1年 |
あかとんぼひとさしゆびにきてほしい | 伊東 岳 | 平田小学校1年 |
いってきますあけたらすぐにおおあせだ | 柳田 都羽 | 金城小学校1年 |
作品 | 名前 | 学校・学年 |
---|---|---|
流れ星言い終わるまで待ってよね | 大前 香穂 | 佐和山小学校4年 |
おつきみのだんごをにぎるははの手よ | 北村 七緒 | 旭森小学校4年 |
こおろぎを見つけたみんなこっちきて | 赤田 獅琉 | 旭森小学校4年 |
三姉妹分け合い食べるマスカット | 永田 亜美 | 平田小学校4年 |
たのしみなはなび大会なん分後 | 村上 沙奈 | 金城小学校3年 |
いいにおいふりかえったらきんもくせい | 古瀬 渚彩 | 亀山小学校4年 |
作品 | 名前 | 学校・学年 |
---|---|---|
食卓に並ぶ新米白い富士 | 上林 眞彩 | 稲枝西小学校6年 |
スイカわりわれるといいな真っ二つ | 藤田 優衣 | 金城小学校5年 |
みーつけたヒントはかおり金木犀 | 田村 東子 | 城西小学校6年 |
むねはずむ家族と歩くもみじ道 | 佐渡 大輝 | 城東小学校6年 |
くつとばし秋の大空飛んでいけ | 立岡 晴 | 若葉小学校5年 |
大空に小さく見えるひばりかな | 松近 呼春 | 旭森小学校5年 |
作品 | 名前 | 学校・学年 |
---|---|---|
秋晴れや友といっしょにかげおくり | 北村 郁人 | 西中学校3年 |
星月夜まるで私の宝箱 | 鳥越 楓 | 西中学校3年 |
川柳部門
作品 | 名前 | 学校・学年 |
あきのひにいっぱいたべたえびふらい | 渡邊 司 | 旭森小学校1年 |
おいしいなおもちもちもちおいしいな | 木下 暖斗 | 旭森小学校1年 |
なんだあれうちゅうじんだこんにちは | 玉置 柊璃 | 旭森小学校1年 |
お母さん少し待ってがながすぎる | 長田 湊大 | 稲枝東小学校2年 |
作品 | 名前 | 学校・学年 |
---|---|---|
妹よいかりくるうのやめてくれ | 大西 詩楽 | 稲枝東小学校4年 |
風が吹く涼しい風も吹いている | 本田 紘生 | 城西小学校3年 |
作品 | 名前 | 学校・学年 |
本読むとその世界まで旅に出る | 澤 来愛 | 若葉小学校5年 |
おばあちゃん友達多いどこまでも | 宮川 莉緒 | 城東小学校6年 |
もみじの葉風の車でお出かけだ | 岡野 歩空 | 金城小学校6年 |
やりなさい今取りかかるつもりです | 久保田 悠月 | 城東小学校6年 |
作品 | 名前 | 学校・学年 |
---|---|---|
二時間目すでに気持ちは五時間目 | 稲出 唯花 | 鳥居本中学校1年 |
秋の朝光に当たる朝ごはん | 竹内 諒 | 西中学校1年 |
短歌部門
作品 | 名前 | 学校・学年 |
まつぼっくりみずにつけるとしぼんじゃうまほうみたいだやってみたいな | 尾本 絢音 | 金城小学校1年 |
作品 | 名前 | 学校・学年 |
はじめてのぞうきん作りがんばったそうじの時間待ち遠しいよ | 前田 茉帆侶 | 城南小学校4年 |
作品 | 名前 | 学校・学年 |
バトンパス最後のリレーに思い込め俺の出番だラストの走者 | 川部 穂岳 | 鳥居本小学校6年 |
運動会最後のダンス旗使いみんなと合わせる音も心も | 森 一耀 | 金城小学校6年 |
作品 | 名前 | 学校・学年 |
---|---|---|
夏休みはじめてつくる昼ごはん母に感謝を伝えてみよう | 宮本 竜来 | 西中学校2年 |
たがやして種をまいたら収穫し調理するのがぼくの楽しみ | 武田 玄徳 | 鳥居本中学校1年 |
滋賀の城ひこにゃんの住む彦根城みんなで守る伝統の場所 | 渡 優衣 | 西中学校2年 |
詩部門
タイトルのみとなります。作品については、下記の作品集の詩部門をご覧ください。
作品 | 名前 | 学校・学年 |
---|---|---|
おうちかえってあそびたい | 上田 紬葵 | 城南小学校1年 |
作品 | 名前 | 学校・学年 |
---|---|---|
ぼくの日じょう | 布施 智章 | 城東小学校4年 |
けしごむ | 松宮 澪 |
作品 | 名前 | 学校・学年 |
---|---|---|
私のじゅうでんき | 片瀬 実優 | 城東小学校6年 |
観察力 | 島川 東子 | 金城小学校5年 |
わたしの音 | 伊藤 真央 | 城東小学校6年 |
作品 | 名前 | 学校・学年 |
---|---|---|
悩み事 | 石橋 明莉 | 南中学校1年 |
特選受賞者表彰式
令和7年3月8日(土曜日)の午後1時からひこね市文化プラザ メッセホールにおきまして、第15回「ひこね子ども文芸作品」特選受賞者表彰式を実施しました。
特選受賞者には、市長から賞状が贈られました。
更新日:2025年03月25日