第68回(令和元年度)彦根市美術展覧会 市展目録
- 氏名は全て敬称略となります。
- 題名、氏名の旧字体等は置き換えて記載しています。
【市展賞】
【部門】日本画
【題名】朝陽のカッパドキア
【氏名】松居 直子
【部門】洋画
【題名】想い出のRadio
【氏名】長 豊子
滋賀県芸術文化祭奨励賞も併せて受賞
【部門】彫刻
【題名】恐竜
【氏名】三浦 正夫
【部門】美術工芸
【題名】彦根屛風 第六扇 検校
【氏名】國門 登美恵
【部門】書
【題名】趙孟頫詩
【氏名】柴田 翠湖

【部門】写真
【題名】ある光景
【氏名】三竿 恵理子
【特選】
題名 | 氏名 | 特別賞 |
---|---|---|
生きる喜び | 北村 幸子 | 彦根観光協会会長賞 |
饗宴 | 早崎 清美 | 彦根青年会議所理事長賞 |
うちのばら | 竹内 歌子 | 彦根市教育委員会教育長賞 |
題名 | 氏名 | 特別賞 |
---|---|---|
通り | 山田 博子 | エフエムひこね賞 |
想う | 加藤 みどり | 滋賀彦根新聞社賞 |
ひまわり | 小林 知惠子 | NHK大津放送局長賞 |
水路のある風景 | 高田 徳一 | KBS京都賞 |
クリスタル | 百田 勝彦 | BBCびわ湖放送賞 |
赤いドラム缶のある風景 | 西村 通子 | 彦根タイムス社賞 |
静寂 | 川本 京子 | 彦根市議会議長賞 |
彫刻部門 ※受賞該当者なし
題名 | 氏名 | 特別賞 |
---|---|---|
花菖蒲 | 中島 暉枝 | 彦根ロータリークラブ会長賞 |
文化刺繍 「あっち、あっち」 | 古川 勇 | 彦根南ロータリークラブ会長賞 |
一期一会 (あなたのことはわすれない) |
由田 文雄 | 彦根商工会議所会頭賞 |
題名 | 氏名 | 特別賞 |
---|---|---|
さざれなみ | 田中 利佳 | 彦根ライオンズクラブ会長賞 |
唐詩五首 | 江竜 美子 | 平和堂財団理事長賞 |
近江八景 | 前川 房子 | 彦根文化新聞社賞 |
李白の詩 | 細溝 恵 | 国際ソロプチミスト彦根会長賞 |
題名 | 氏名 | 特別賞 |
---|---|---|
二十歳の初春 | 越智 重春 | 朝日新聞社賞 |
雨霞の春 | 藤居 治行 | 毎日新聞社賞 |
LOVE | 村田 朝男 | 彦根金亀ライオンズクラブ会長賞 |
べっぴんさん | 小財 郁男 | 稲枝商工会会長賞 |
男の火祭 | 小林 正治 | 読売新聞社賞 |
湖上の宴 | 瀧波 博之 | 中日新聞社賞 |
サハラを行く | 青木 宏樹 | 産経新聞社賞 |
幽寂閑雅 | 杉谷 眞人 | 京都新聞賞 |
【佳作】
題名 | 氏名 |
---|---|
街 | 小島 充子 |
麗日 | 牧野 昌代 |
題名 | 氏名 |
---|---|
日差しの中を | 堀畑 末一 |
白南風 | 小泉 英子 |
栄華の堀 | 小林 淑 |
題名 | 氏名 |
---|---|
自由の空へ | 藤本 喜一郎 |
題名 | 氏名 |
---|---|
井上真央像 | 秋口 亭々 |
題名 | 氏名 | |
---|---|---|
正岡子規のうた | 杉本 清子 | |
南郡歌 | 筒井 和彦 | |
蒋深詩 | 徳山 清奈 | 併せて、次世代芸術奨励賞受賞 |
臨黄庭堅 | 井田 春菜 | 併せて、次世代芸術奨励賞受賞 |
題名 | 氏名 |
---|---|
街角 | 小菅 正一 |
燐光 | 大谷 靖夫 |
壮烈 | 青山 敬子 |
【無鑑査奨励賞】
部門 | 題名 | 氏名 |
---|---|---|
日本画 | 受賞該当者なし | |
洋画 | 受賞該当者なし | |
彫刻 | 初夏に | 森 武司 |
美術工芸 | 水の影 | 北村 久美子 |
書 | うめの花 | 岡野 有泉 |
写真 | 朝霞 | 池田 誠 |
【入選】
市展目録に掲載しております。
更新日:2024年09月02日