第70回(令和5年度)彦根市美術展覧会 展示目録
- 氏名はすべて敬称略となります。
- 題名、氏名の旧字体等は置き換えて記載しています。
【市展賞】

【部門】日本画
【題名】春日
【氏名】牧野 昌代

【部門】洋画
【題名】蓮 眠る
【氏名】目戸 てるよ

【部門】彫刻
【題名】肉食恐竜
【氏名】三浦 正夫

【部門】工芸
【題名】一輪 のときめき
【氏名】岩泉 三朗
滋賀県芸術文化祭奨励賞も併せて受賞

【部門】書
【題名】程鉅夫詩
【氏名】柴田 翠湖

【部門】写真
【題名】熟練工
【氏名】北川 孝
【特選】
日本画部門
題名 | 氏名 | 特別賞 |
---|---|---|
秋明菊 | 杉本 惠美子 | BBCびわ湖放送賞 |
湖北の春 | 山岡 勝 | 株式会社京都放送賞 |
隆起 | 中溝 治美 | 京都新聞賞 |
洋画部門
題名 | 氏名 | 特別賞 |
---|---|---|
涙模様 | 山田 博子 | 彦根商工会議所 会頭賞 |
晩秋に望む | 田村 欣実 | 産経新聞社賞 |
美女と野獣 | 森口 政博 | 中日新聞社賞 |
山中の溜池 | 藤本 修 | 朝日新聞社賞 |
水鏡 | 林 章江 | NHK大津放送局長賞 |
鳥の落としもの | 北川 美穂 | 読売新聞社賞 |
彫刻部門
題名 | 氏名 | 特別賞 |
---|---|---|
戦士 | 目戸 律夫 | エフエムひこね賞 |
工芸部門
題名 | 氏名 | 特別賞 |
---|---|---|
笑う門には福来たる | 平田 昭 | 彦根市教育委員会教育長賞 |
久留美神社の春祭り | 田口 巳千栄 | 稲枝商工会 会長賞 |
書部門
題名 | 氏名 | 特別賞 |
---|---|---|
秋風 | 橋本 洋子 | 彦根ロータリークラブ会長賞 |
陸師詩 | 徳山 清奈 | 彦根観光協会長賞 次世代芸術奨励賞 |
石田東陵詩 | 福井 佳城 | 彦根金亀ライオンズクラブ会長賞 |
宋禧詩 | 川村 圭子 | 公益財団法人 平和堂財団 理事長賞 |
写真部門
題名 | 氏名 | 特別賞 |
---|---|---|
歩み | 伊吹 章 | 彦根市議会議長賞 |
飛翼の輝き | 辰巳 敬造 | 毎日新聞 大津支局長賞 |
時のながれ | 平田 芳美 | 滋賀彦根新聞社賞 |
心安らぐ時 | 藤居 治行 | 彦根文化新聞社賞 |
小春日和 | 渡辺 克実 | 彦根タイムス社賞 |
日射し | 本田 義則 | 彦根青年会議所 理事長賞 |
「希望の星」 | 脇阪 義孝 | 彦根南ロータリークラブ 会長賞 |
赤い実食べた | 高田 徳一 | 彦根ライオンズクラブ 会長賞 |
【佳作】
日本画部門
題名 | 氏名 |
---|---|
林檎の花 | 長崎 典子 |
望 | 小島 充子 |
洋画部門
題名 | 氏名 |
---|---|
潮干狩り | 西村 通子 |
懐かしき風景 | 夏川 郁子 |
漁船 | 小野 淳 |
去りゆく夏 | 川崎 みどり |
彫刻部門
題名 | 氏名 |
---|---|
親子亀 | 清水 弘司 |
工芸部門
題名 | 氏名 |
---|---|
牡丹 | 喜久川 喜美代 |
月夜の森 | 手塚 智子 |
書部門
題名 | 氏名 |
---|---|
近江路の芭蕉 | 前川 房子 |
文徴明詩 | 川崎 保博 |
邵誼詩 | 近藤 晄彦 |
蒋士銓詩 | 江竜 美子 |
写真部門
題名 | 氏名 |
---|---|
ファミリー | 伊藤 実男 |
春の情景 | 西村 鉃夫 |
まつり最高潮 | 鈴村 栄子 |
【無鑑査奨励賞】
部門 | 題名 | 氏名 |
---|---|---|
日本画 | 花菖蒲 | 曽我 光博 |
洋画 | 夏の日 | 百々 修子 |
彫刻 | 受賞該当者なし | |
工芸 | おいしいものいっぱい | 山本 勝彦 |
書 | 秋登宣城謝朓北樓 | 北川 依子 |
写真 | 夜の侵入者 | 小椋 俊道 |
【入選】
市展目録に掲載しております。
更新日:2024年09月02日