彦根市文化功績者表彰 受賞者一覧
| No. |
氏名 |
表彰内容 |
受賞年月日 |
| 1 |
村松 七郎 |
彦根城および周辺の植物研究 |
昭和54年11月3日 |
| 2 |
久保田 弥一郎 |
史談会、文化財委員各種講座講師 |
昭和54年11月3日 |
| 3 |
小林 幸太郎 |
俳句の普及に尽力 文化財委員 |
昭和57年2月11日 |
| 4 |
高田 一三 |
書道の普及 市美術展審査員 |
昭和57年2月11日 |
| 5 |
谷村 義人 |
洋楽の指導 コーラス会結成 |
昭和57年11月7日 |
| 6 |
寺田 所平 |
郷土史の研究 |
昭和57年11月7日 |
| 7 |
岸田 昌造 |
日本画の普及 市美術展審査員 |
昭和59年2月11日 |
| 8 |
河村 純一 |
歌壇の指導 市文芸作品審査員 |
昭和59年2月11日 |
| 9 |
末松 修 |
彦根藩資料研究 市史編さん委員 |
昭和62年2月11日 |
| 10 |
森野 利八 |
俳句の普及 市文芸作品審査員 |
昭和62年2月11日 |
| 11 |
山路 佐治郎 |
邦楽の普及 |
昭和62年2月11日 |
| 12 |
宮尾 千代 |
郷土芸能の振興 |
昭和62年2月11日 |
| 13 |
大橋 宇三郎 |
写真の振興 市美術展審査員 |
昭和62年2月11日 |
| 14 |
北澤 富蔵 |
小泉幌踊りの復興 |
平成2年2月11日 |
| 15 |
尾本 捨三 |
大藪踊りの伝承 |
平成2年2月11日 |
| 16 |
居川 文三郎 |
小野太鼓踊りの保存 |
平成2年2月11日 |
| 17 |
馬場 榮一(五倍子) |
彦根ホトトギス会 俳句の振興 |
平成2年2月11日 |
| 18 |
一柳 良三(直良) |
洋画普及に貢献 |
平成2年2月11日 |
| 19 |
細江 敏 |
市文化財委員、文化財の保存に尽力 |
平成4年2月11日 |
| 20 |
小山 俊子 |
少年少女児童合唱の指導に尽力 |
平成4年2月11日 |
| 21 |
村山 三千枝 |
「彦根ばやし」の普及に尽力 |
平成4年2月11日 |
| 22 |
小田 輝子 |
音楽、文芸(随筆)の普及振興 |
平成4年2月11日 |
| 23 |
小西 久二郎 |
文芸(短歌)の普及振興に尽力 |
平成4年2月11日 |
| 24 |
和田 武子 |
随筆、小説の普及振興に尽力 |
平成6年2月11日 |
| 25 |
林田 繁子 |
伝統芸能(詩吟、筑前琵琶)の普及振興に尽力 |
平成6年2月11日 |
| 26 |
宇田 良子 |
文芸(詩)の普及振興に尽力 |
平成6年2月11日 |
| 27 |
寺村 晴雄 |
美術(日本画)、特に水彩画指導に尽力 |
平成6年2月11日 |
| 29 |
辻 助二郎 |
文芸(冠句)、華道の普及振興に尽力 |
平成9年2月11日 |
| 30 |
饗場 とみ |
文芸(川柳)の普及振興に尽力 |
平成9年2月11日 |
| 31 |
藤野 静 |
邦楽の普及振興に尽力 |
平成9年2月11日 |
| 32 |
富田 久次郎 |
文芸(俳句)の普及振興に尽力 |
平成9年2月11日 |
| 33 |
吉原 太平 |
郷土の先覚者の顕彰 |
平成9年2月11日 |
| 34 |
田中 春枝 |
美術(洋画)の普及振興に尽力 |
平成9年2月11日 |
| 35 |
藤居 重子 |
美術(洋画)の普及振興に尽力 |
平成9年2月11日 |
| 36 |
北川 静子 |
茶道の普及振興に尽力 |
平成11年2月11日 |
| 37 |
疋田 史朗(城) |
謡曲・文芸(俳句)の普及振興に尽力 |
平成11年2月11日 |
| 38 |
西村 忠 |
郷土史の研究・伝承に尽力 |
平成11年2月11日 |
| 39 |
三森 總一 |
美術(写真)の普及振興に尽力 |
平成11年2月11日 |
| 40 |
加納 明男 |
音楽(合奏)の普及振興に尽力 |
平成11年2月11日 |
| 41 |
井伊 正弘 |
郷土史の伝承および郷土文化の向上発展に尽力 |
平成13年2月11日 |
| 42 |
禿 泉證 |
書道の普及振興に尽力 |
平成13年2月11日 |
| 43 |
中野 美智子 |
文芸(川柳)の普及振興に尽力 |
平成13年2月11日 |
| 44 |
中村 一雄 |
美術(写真)の普及振興に尽力 |
平成13年2月11日 |
| 45 |
西村 米子 |
茶道の普及振興に尽力 |
平成15年2月11日 |
| 46 |
北村 利雄 |
美術(洋画)の普及振興に尽力 |
平成15年2月11日 |
| 47 |
西澤 廣子 |
美術(洋画)の普及振興に尽力 |
平成15年2月11日 |
| 48 |
大道 光一 |
美術(書)の普及振興に尽力 |
平成15年2月11日 |
| 49 |
川分 正彦 |
美術(日本画)の普及振興に尽力 |
平成15年2月11日 |
| 50 |
中川 力三郎 |
美術(洋画)の普及振興に尽力 |
平成17年2月11日 |
| 51 |
谷澤 實 |
郷土史の学習指導、研究・伝承に尽力 |
平成17年2月11日 |
| 52 |
畑 喜久夫 |
文芸(俳句)の普及振興に尽力 |
平成17年2月11日 |
| 53 |
吉岡 和子 |
日本舞踊の普及振興に尽力 |
平成17年2月11日 |
| 54 |
竹中 翠香 |
華道の普及振興、文化交流に尽力 |
平成17年2月11日 |
| 55 |
寺嶋 やゑの |
郷土芸能の保存・伝承に尽力 |
平成19年2月11日 |
| 56 |
外川 新一 |
美術(洋画)の普及振興に尽力 |
平成19年2月11日 |
| 57 |
布藤 美之 |
自然文化研究の指導と振興に尽力 |
平成19年2月11日 |
| 58 |
青木 十九郎 |
文芸(川柳)の普及振興に尽力 |
平成19年2月11日 |
| 59 |
山崎 潤子 |
日本舞踊の普及振興に尽力 |
平成19年2月11日 |
| 60 |
中野 修吾 |
郷土史の研究・伝承に尽力 |
平成21年2月11日 |
| 61 |
神野 豊子 |
茶道の普及振興に尽力 |
平成21年2月11日 |
| 62 |
野路井 ます |
茶道の普及振興に尽力 |
平成21年2月11日 |
| 63 |
西郷 真佐子 |
茶道の普及振興に尽力 |
平成21年2月11日 |
| 64 |
小林 巧 |
書道の普及指導に尽力 |
平成21年2月11日 |
| 65 |
川嶌 眞二郎 |
郷土芸能(「彦根ばやし」、「大江戸吹雪」)の普及に尽力 |
平成23年2月11日 |
| 66 |
古川 幸子 |
音楽の振興に尽力 |
平成23年2月11日 |
| 67 |
持元 幸子 |
きりえの指導と普及に尽力 |
平成23年2月11日 |
| 68 |
北村 美智代 |
文化団体の交流に尽力 |
平成23年2月11日 |
| 69 |
渡邊 輝世 |
自然文化(山草)の普及に尽力 |
平成23年2月11日 |
| 70 |
牧之段 シヅ |
文芸および舞踊の普及・指導に尽力 |
平成25年2月11日 |
| 71 |
島野 達也 |
文芸の普及・指導に尽力 |
平成25年2月11日 |
| 72 |
善利 一英 |
雅楽の普及・指導に尽力 |
平成25年2月11日 |
| 73 |
堀川 徹 |
筑前琵琶の伝承と普及・指導に尽力 |
平成25年2月11日 |
| 74 |
小田柿 壽郎 |
絵画の普及・指導に尽力 |
平成25年2月11日 |
| 75 |
北村 三郎 |
郷土芸能の保存・伝承に尽力 |
平成27年2月11日 |
| 76 |
平田 明子 |
音楽の普及・指導に尽力 |
平成27年2月11日 |
| 77 |
角 省三 |
文芸の普及・指導および郷土史の研究・伝承に尽力 |
平成27年2月11日 |
| 78 |
眞下 妙子 |
舞踊の普及・伝承に尽力 |
平成27年2月11日 |
| 79 |
後藤 有啓 |
書道の普及・指導に尽力 |
平成27年2月11日 |
| 80 |
布藤 トミ |
茶道および花道の指導と普及に尽力 |
平成29年2月11日 |
| 81 |
池上 亘利 |
郷土芸能の保存・継承に尽力 |
平成29年2月11日 |
| 82 |
武田 節子 |
アートフラワーの普及・指導に尽力 |
平成29年2月11日 |
| 83 |
廣野 恭子 |
押花の普及・指導に尽力 |
平成29年2月11日 |
| 84 |
林 初枝 |
詩吟および詩舞の普及・指導に尽力 |
平成29年2月11日 |
| 85 |
嶋貫 佑一 |
絵画の普及・指導に尽力 |
平成30年11月25日 |
| 86 |
中山 道子 |
華道の指導と普及に尽力 |
平成30年11月25日 |
| 87 |
川端 澄代 |
きりえの普及・指導に尽力 |
平成30年11月25日 |
| 88 |
北川 泰崇 |
音楽の普及・指導に尽力 |
平成30年11月25日 |
| 89 |
安藤 愛子 |
筝曲の普及・指導に尽力 |
令和3年2月11日 |
| 90 |
大久保 和彦 |
写真の普及・指導に尽力 |
令和3年2月11日 |
| 91 |
水上 紀代子 |
舞踊の普及・指導に尽力 |
令和3年2月11日 |
| 92 |
山口 善一 |
写真の普及・指導に尽力 |
令和3年2月11日 |
| 93 |
佐渡 一清 |
絵画の普及・指導に尽力 |
令和3年2月11日 |
| 94 |
西山 美枝子 |
文芸の普及・指導に尽力 |
令和4年11月20日 |
| 95 |
岩根 順子 |
地域文化の発信・普及に尽力 |
令和4年11月20日 |
| 96 |
田中 正彦 |
音楽の指導・普及に尽力 |
令和4年11月20日 |
| 97 |
高木 充江 |
音楽の指導・普及に尽力 |
令和4年11月20日 |
一部名前で表示できない字体は、標準字体を使用しています。
更新日:2024年09月02日