【第7回】彦根城の石垣は「普通じゃない⁉」

更新日:2025年09月05日

HP番号: 28229
彦根城は知れば知るほど面白い。未来に残そうみんなのお城

彦根城の石垣は「普通じゃない!?」

岩石をあえて残して迫力満点!

天守の入口付近には、とても大きい岩があります。

これは、自然の岩石をあえて露出させることで、迫力や威圧感を与える効果があり、お城の権威を演出しています。これを鏡石といいます。

天守入り口付近の鏡石の写真「でかいでしょ!すごいでしょ!」
カルガモさんイラスト「武士らしい遊び心があるわ。」、キンクロハジロくんイラスト「多くのお城では、藩主のいた場所の石垣に、大きな石が使われていたんや。」

こだわりスギ⁉隙間までキレイに

石垣の隙間を埋めている人たちのイラスト

彦根城の太鼓門櫓の下にある石垣は、隙間ができていると格好が悪いという理由から、小さな石を詰めて形を
整えています。

これも、お城の持つ権威を演出し、外観を美しくするための「こだわり」と考えられます。

石垣がかけている部分の写真と、小さな石が詰められた部分の写真
ハクチョウ隊長のイラスト

ハクチョウ隊長

石垣の石材は、湖東流紋岩という固い石で、その大部分は荒神山から運ばれていたんだよ。

 

(広報ひこね2023年5月号掲載)

この記事に関するお問い合わせ先

観光文化戦略部 文化財課 彦根城世界遺産登録推進室

電話:0749-26-5833
ファックス:0749-26-5899

メールフォームからお問合せする