産後ケア事業

更新日:2025年04月01日

HP番号: 2905

産後ケアの内容

指定された実施施設において出産後の女性や赤ちゃんの体調にあわせて、次のようなケアを受けることができます。

〇産婦へのケア 〇栄養指導 〇授乳相談 〇育児相談 〇食事の提供(母のみ)

利用できる方

彦根市内に住所を有する出産後1年以内の女子等(死産・流産を経験した女性を含む)および新生児・乳児であって、利用が必要と判断された方

例えば・・・

体調の回復に不安のある方

育児に対する不安を感じている方

産後の経過に応じた休養、栄養等の保健指導が必要な方

(注意)赤ちゃんだけをお預かりするものではありません。

(利用できない場合)

  1. 母子のいずれかが感染症疾患(麻疹、風疹、インフルエンザ等)に罹患している
  2. 入院加療の必要がある
  3. 心身の不調や疾患があり、医療介入の必要がある

利用方法

希望される方は、利用希望日の1週間前までにご相談ください。

保健師等と面談をしてから、日程調整を行います。その際、申請書を記入していただきます。

1回あたりの利用料

サービス区分と1回当たりの自己負担額

サービス区分 自己負担額 利用上限回数
課税世帯 非課税世帯・生活保護世帯
短期入所型(ショートステイ) 6,600円 1,000円 6泊まで
通所型(デイサービス) 3,400円 500円 7日まで

利用できる施設

利用できる施設は、変更になる場合があります。詳しくは、面談時にご相談ください

キャンセルの取り扱いについて

利用者から利用の変更または中止の連絡が実施施設の指定の日時までにない場合、実施施設が定めるキャンセル料を、実施施設にお支払いしていただく必要があります。

チラシ

この記事に関するお問い合わせ先

こども家庭部 母子保健課 母子保健係

電話:0749-24-3931
ファックス:0749-24-5870

メールフォームからお問合せする