赤ちゃんが泣き止まない時
赤ちゃんは「抱っこして」「お腹すいたよ」「おむつを替えて」などの気持ちを伝えるため、よく泣きます。なぜ泣いているのかわからない、何をやっても泣き止んでくれない時は辛いですね。
赤ちゃんの泣きの特徴
これまでの研究で、関わり方によらず、生後1~2か月に泣きのピークがあることがわかりました。そのときの泣きは、何をやっても泣き止まないことが多いこともわかっています。しかし、ピークが過ぎれば、泣きはだんだんおさまってきます。

泣いた時、どうしたらいいの?
思い当たることはありませんか?
お腹がすいた?おむつが気持ち悪い?暑い?寒い?眠い?
やってみよう
- 抱っこやおんぶでゆっくり揺らしてみる。
- 歌を歌ってあげたり、音楽を聞かせたりする。
- 抱っこしたり、ベビーカーに乗せたりして外を散歩する。
- 赤ちゃんを車に乗せてドライブに出かける。(チャイルドシートを忘れずに)


それでも泣き止まない・・・イライラしてしまう でも、絶対に強く揺さぶってはいけません!
赤ちゃん(0~2歳)を激しく揺さぶると、頭がい骨の中で脳が揺さぶられて出血を起こし、重い障害を残します。ひどい場合は死に至ることもあります。とくに首がすわっていない時期の赤ちゃんは非常に危険です。(普通の抱っこや車の揺れでおこることはありません。)

こどもが泣き止まない。
どうしたらいいの?
私も泣きたい気分になってしまう・・・
そんな時は、ご相談ください。
〈彦根市母子保健課〉0749-24-3931
更新日:2025年04月24日