令和3年度 さざなみ学級講座の様子

更新日:2021年10月27日

第1講「キャッシュレスの基礎知識」を開催しました

キヤッシュレスの基礎知識の講座の様子

6月23日(水曜日)講師は、滋賀県金融広報アドバイザーの小野みゆきさんです。

キャッシュレス講座の様子

身近な事例による説明も多く、メリット・デメリットや注意する点など分かりやすく教えていただきました。

基礎知識だけではなく、今後も時代にあった講座ができればと考えています。ご参加ありがとうございました。

第2講「デコパージュでオリジナル作品作り」を開催しました。

デコパージュでオリジナル作品を作ります

デコパージュ講師の木村典子先生です。

10月21日(木曜日)オリジナルのペットボトルケース作りを教えて頂きました。デコパージュとは絵を切り抜いてモチーフをつくり、張付ける作業の事を言うそうです。

ペーパーナプキンの柄選び

沢山のペーパーナプキンがあり、どのデザインを選んだらいいのか悩みました!

切り取り作業

皆さん集中して黙々と作業をされています。

ドライヤーで乾かす作業

ドライヤーでケマージュ(のり)を乾かします。どんな仕上がりになるのかワクワクします。

ペットボトルケースの完成

完成~(*´▽`*)色んなデザインで個性が出ますね!自分だけのオリジナルペットボトルケースに皆さん大満足のご様子でした。

第3講「バランスボールを体験しよう」を開催しました。

バランスボール講師の紹介

10月6日(水曜日)講師は、バランスボールインストラクターの小島 櫻さんです。

 

バランスボール体操1

バランスボールはもともとが、リハビリボールとして活用されていたそうです。ボールの動きに合わせて身体が自然に動きます。

バランスボール体操2

普段はしない格好ですが、皆さん頑張っておられました!!

バランスボール体操3

ボールを取り入れる事で体幹が鍛えられ、有酸素運動につながるそうです。自宅でもぜひチャレンジしてみて下さい。

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会事務局 公民館 旭森地区公民館

電話:0749-26-0675
ファックス:0749-26-0675