ふれあい収集を行っています
ふれあい収集とは
高齢者・障害者・年少者だけで構成される世帯で、自らごみを指定された集積所まで運ぶことが困難な場合に、自宅まで収集を行うサービスです。また、ごみが出されていない場合は、安否確認のためにお声がけをさせていただくものです。
ふれあい収集の内容
- 週1回、対象世帯のごみ収集を行います。(原則、粗大ごみの戸別収集と同じ曜日。)
- 出されるごみは、予め設置した専用の回収ボックスに入れていただければ、粗大ごみを除く全ての品目回収を行います。
- 収集は、週1回ですが、分別のルール(品目)は一般の収集と変わりありません。(分別ごとに、袋〔燃やすごみ・容器包装プラスチック・埋め立てごみは指定袋、それ以外は任意の袋〕に小分けして、回収ボックスに入れておいてください。)
- ごみが出されていない場合、お声がけや予め告知いただいた親族等に連絡をします。
ふれあい収集の対象者
高齢者・障害者・年少者だけで構成される世帯で、自らごみを指定された集積所まで運ぶことが困難な世帯が対象になります。
具体的には、次のとおりです。
- ひとり暮らしの高齢者または障害者で、その家族または近隣世帯の協力が得られない。
- 家族が高齢者・障害者・年少者だけで構成される世帯で、近隣世帯の協力が得られない。
- 「身体障害者手帳の交付」、「介護保険制度の要支援または要介護の認定」など、公的な認定を受けている。
(注意)上記の要件を踏まえ、ご訪問をして、お話をさせていただいたうえで、対象者を決定します。
ふれあい収集を利用するには
ふれあい収集の利用は、清掃センターへの事前の申し込みが必要です。
次の事項を清掃センターへ電話(0749-22-2734)、または、ファクシミリ(0749-24-7787)でお知らせください。
- 住所
- 氏名
- 電話番号
- ファクシミリ番号(あれば)
お申し込み後、清掃センターから事前の聞き取りに伺ったうえで、利用の開始を決定します。
更新日:2024年09月02日