ペットボトル
ペットボトルは資源として再利用しています。
ペットボトルの種類
ペットボトルの出し方
スーパーなどの店舗回収に出す
(注意)民間の店舗回収は市による行政回収と出し方が異なる場合がありますので、ご注意ください。
市が行う行政回収に出す
出し方
- ラベルとキャップ(プラスチック製容器包装)を外して、中を洗ってから出してください。
- ペットボトルは横に平たくつぶして出すこともできます。
(注意)無理につぶす必要はありません。
【注意】
ペットボトル本体は「容器包装プラスチック」には出さないでください。
容器包装プラスチックのリサイクルに支障が出ています。
ペットボトルと容器包装プラスチックでは同じプラスチックでも、それぞれ材質が異なるため、別々に収集してリサイクルをしています。
- ペットボトル以外の容器類
プラマークのあるものは軽く洗って、容器包装プラスチックへ。 - ペットボトルに異物を入れたもの
異物は適切に処分し、ペットボトルの中を洗ってから出してください
(注意)汚れが落ちないペットボトルは燃やすごみへ。
<一時的に多量にペットボトルが出る場合>
清掃センターへ直接持ち込んでください。
直接持ち込む場合は、「清掃センターへごみ等を直接持ち込む方法」を確認してください。
回収場所
市内各所にペットボトル回収ボックスを設置しています。最寄りのペットボトル回収ボックスに出してください。
主な(わかりやすい)ペットボトル回収ボックスの位置は「主なペットボトル回収ボックス設置場所の一覧」で確認してください。
(注意)お住まいの場所から近いペットボトル回収場所を知りたい場合は、清掃センターに直接お尋ねください。
更新日:2025年01月23日