同報系屋外放送設備(屋外防災スピーカー)
同報系屋外放送設備について
本市では防災対策向上のため、ラジオのFM波を利用した屋外放送設備を市内各地に設置しています。
これは災害時に、避難指示等や避難場所開設などの緊急情報をスピーカーを通じて放送するものです。
放送時には大きな音が流れることとなりますが、市民の皆様にはご理解ご協力をお願いします。
なお、放送内容が聞こえやすい効果的な設備の配置に努めておりますが、屋外の放送設備である都合上、気象状況、地形、建物の構造の影響により、聞こえづらい地域がございます。
また、屋外放送が建物や地形等により反響することから、長い時間の放送は適しておりません。できるだけ簡潔明瞭な放送に努めていますが、すべての情報を放送できるわけではありませんので、当該設備の放送が少しでも聞こえましたら、詳細な情報を市ホームページやメール配信システムを確認するようにしてください。
本市では、様々な媒体で情報発信を行っておりますので、できるだけ多くの媒体で市からの情報を受け取れるよう日頃から準備していただき、当該放送設備からの放送内容が聞こえづらいなどの場合は、他の媒体から情報収集に努めていただくようお願いします。
本市が情報発信している媒体について、詳しくは災害情報の入手手段(一覧)をご覧ください。
放送内容(放送頻度)
緊急放送(災害時)
避難指示等を発令する際や、避難場所を開設する際など、災害時に重要な情報を発信する際に放送します。
また、弾道ミサイル接近などの国民保護情報や緊急地震速報等についても自動連動により放送されます。
試験放送(年3~6回程度)
緊急地震速報やJアラートの試験放送の際にも同報系屋外放送設備から放送が実施されます。事前にホームページなどで実施日をお知らせします。
また、点検時に放送が流れることもあります。
一般放送(要申込)
市の行政情報や、学校、公民館および自治会等からの連絡事項など、要請があった情報を放送します。
詳細はこのページの下部の「屋外放送設備の一般放送利用について」に記載しています。
(注意)なお、この放送は78.2MHzの電波を利用した放送であり、エフエムひこねラジオ放送と連動しています。
放送が聞こえる範囲
同報系屋外放送設備設置場所から半径200~500mのエリア内が目安です。
交通量の多さ、雨風の強さ、風向きなど、放送実施時の状況によって、聞こえる範囲は異なります。また、建物の密集地かどうかによっても聞こえる範囲は異なります。
彦根市内全域に放送が聞こえるわけではありませんのでご注意ください。
放送された内容を電話で確認できます!
屋外に設置された設備のため、天気や地形等の影響により、放送が聞こえにくい場合があります。
放送内容が正確に聞き取れなかった場合、下記の番号に電話をすれば自動音声案内で放送内容を確認することができます。
電話番号:050-5533-8171
(注意)通話料は利用者の負担となります。
(注意)自動音声案内は、実際の放送内容と全く同じでない場合があります。
設置場所
令和6年12月現在、同報系屋外放送設備は市内98か所に設置されています。
設置場所は以下のとおりです。
同報系屋外放送設備 設置場所一覧 (PDFファイル: 91.0KB)
同報系屋外放送設備 設置場所位置図 (PDFファイル: 1.1MB)
屋外放送設備の一般放送利用について
同報系屋外放送設備は災害時以外にも利用可能です。
自治会の防災訓練などに積極的にご活用ください。
放送可能な内容
- 市の行政情報に関すること
- 学校、公民館および自治会等からの連絡事項
- イベントの中止等、市民に影響が生じる連絡事項
(注意)私的な利用や営利目的の利用はできません。政治活動や宗教活動に関する内容も禁止となります。
放送時間
原則として午前8時から午後7時まで(一件の放送時間は概ね1分以内)
利用方法
一般放送要請書に必要項目を記載し、関係書類を添えて、事前にエフエムひこねに提出してください。
なお、一般放送を要請することができる人は次のとおりです。
- 市の所属長
- 市立小学校長および市立中学校長
- 自治会長および連合自治会長
- 自主防災組織の長
- 学区単位の公共的組織・団体の長
- 消防団長および分団長
エフエムひこねコミュニティ放送
彦根市立花町6-19 OBPビル2階
電話:0749-30-3355
更新日:2024年12月02日