「びわ湖の日」環境美化活動 活動結果報告
「びわ湖の日」環境美化活動 活動結果
平成27年7月12日、「びわ湖の日」環境美化活動として、琵琶湖岸の清掃を行いました。
台風の接近に伴い、開催が危ぶまれていましたが、みなさんのびわ湖に対する熱い気持ちにより 当日は快晴の下、開催することができました。
その結果や様子をお報せします。
ゆるキャラも参加し賑わう開会式
酷暑の中にも関わらず、たくさんの方々に参加いただきました。
ゆるキャラ達も暑さに負けないように、応援に駆け付けてくれました。

市長の挨拶を聞いているひこにゃん
応援に駆け付けてくれた、ココラちゃん、たがゆいちゃん、ビバッチェくん、キャッフィー (左から)
応援に来てくれたのは、ひこにゃん(彦根市)、彦鬼くん(彦根城オニバスプロジェクト)、やちにゃん(彦根四番町スクエア)、あしょうさん(愛荘町)、よいとちゃん(豊郷町)、ココラちゃん(甲良町)、たがゆいちゃん(多賀町)、いっぴー(JA東びわこ農協)、ビバッチェくん(ビバシティ彦根)、キャッフィー(滋賀県)です。
開会式参加者の様子
琵琶湖岸での清掃活動の様子
開会式の後、八坂湖岸をはじめとする市内7か所で、清掃活動が始まりました。
自治会の方々とも協力し、びわ湖に流れついたごみを約1時間かけて回収しました。
お子様もお父さん、お母さんと一緒にボランティア活動に参加してくれました。
大藪浜での清掃活動の様子
子どもの参加者も多く、頑張ってくれていました。
みんなが集めてくれたごみを積み込む様子
松原湖岸清掃活動の様子
旧港湾清掃活動の様子
旧港湾の清掃活動では、湖底に沈んだごみをダイバーが引き上げ、また地元の松原漁協組合さんは船を出し清掃活動に取り組みました。
引きあげられたごみは、近江高校野球部の生徒をはじめとする参加者によって分別されました。

旧港湾の湖底にはこんなにもごみがありました。
参加人数とごみの回収量
今回の清掃活動の結果は、つぎのとおりでした。
1.参加人数
2,027人 (ボランティア団体、地元自治会、企業、不法投棄監視員、環境保全指導員、彦根交通安全協会 等)
2.ごみの回収量
- 燃やすごみ…2,540キログラム
- 埋立ごみ…460キログラム
- 粗大ごみ…260キログラム
- 大きなもの(タイヤ3本、大型蛇腹約10メートルホース1本、枕木1本、大型の板3枚、自転車14台)
回収量の内、旧港湾清掃活動では460キログラム
今年は、参加人数も2,000人を上回り、多くのごみを回収することができました。
「びわ湖の日」環境美化活動に、酷暑の中、参加、ご協力いただき、ありがとうございました。
二ゴロブナの放流活動
「びわ湖の日」環境美化活動終了後、子どもたちにより、きれいになったびわ湖で二ゴロブナの放流が行われました。びわ湖の固有種である二ゴロブナの稚魚を約1,000匹放流することが出来ました。

二ゴロブナ放流活動の様子
更新日:2024年09月02日