コケでないコケ
城の石垣や木に白っぽいコケのようなものがついているのを見かけますが、実はコケではなく、藻(モ)のなかまと菌(カビ)のなかまがサンドイッチ状になったもので、地衣類と呼ばれており、お互いに助け合って生きています。これを共生といいます。


サンドイッチみたいだね!!
地衣類は、石垣のような表面の凸凹した場所に多く生えますが、よく磨かれた墓石などにはできません。
また、地衣類のなかでも、ウメノキゴケという種類は空気の汚れのひどいところでは育たないため、空気の汚れを見る目安となります。


城の石垣や木に白っぽいコケのようなものがついているのを見かけますが、実はコケではなく、藻(モ)のなかまと菌(カビ)のなかまがサンドイッチ状になったもので、地衣類と呼ばれており、お互いに助け合って生きています。これを共生といいます。
サンドイッチみたいだね!!
地衣類は、石垣のような表面の凸凹した場所に多く生えますが、よく磨かれた墓石などにはできません。
また、地衣類のなかでも、ウメノキゴケという種類は空気の汚れのひどいところでは育たないため、空気の汚れを見る目安となります。
更新日:2024年09月02日