鐘の丸 更新日:2024年09月02日 HP番号: 3691 鐘の丸にやってくる野鳥を観察してみよう。 アラカシ林 南向きの急斜面で乾燥しやすい場所に広がっている。 鐘の丸は、モッコクがたくさん生えていたので昔は、「モッコク原」と呼ばれていた。 現在は、売店の裏に一本残っているだけ。 ヨコヅナサシガメ サシガメは昆虫の液体を吸って生きている。 西日本を中心に分布しているが、城山はこの分布の一番東の端にあたる(クマノミズキ、サクラの古木によくつく)。 この記事に関するお問い合わせ先 市民環境部 生活環境課電話:0749-30-6116ファックス:0749-27-0395メールフォームからお問合せする
更新日:2024年09月02日