悪徳商法対策
悪徳商法は多様化、巧妙化し続け、消費生活センターに寄せられる相談件数も、過去最高を更新し続けています。
ここでは、よくある手口をいくつか紹介したいと思います。だまされないためにも、その手口を知っておくことが大切です。
SF(催眠)商法
タダより高いものはない!
主な商品サービス
- ふとん
- 磁気マットレス
- 健康食品 など
よくある手口
- 景品やプレゼント、安売りなどの名目で会場に連れ込む
- 無料で日用品を配るなどして、会場の雰囲気を盛り上げる
- 興奮状態にした後、最後に高額な商品を売りつける
- 一旦会場に入ったら、商品を買うまで帰してくれないことなどがあり、断りきれない場合がほとんどです!何も買わずに出るのは至難のワザ!
- また、SF商法に似た、講習会商法というのもあります。
健康に関する講習をすると言って、景品や安売りでお客をつり、3週間くらい通わせた後に高額商品を買わせる…というのが主な手口です。
点検商法
ひとまず時間をおいて、冷静に比較検討を!
主な商品サービス
- 床下換気扇、除湿剤などの防湿サービス
- 排水管掃除
- 屋根工事、耐震工事 など
主な手口
- 「無料点検に来ました」「近くで汚染が見つかりました」などと言って訪問する
- 点検をして、「すぐに工事をしないと家が傾きますよ」「このまま放っておくと家がダメになりますよ」などと不安をあおる
- 「お宅は人目につきやすいので、モデル工事として安くします」「格安キャンペーンは今日までだから」などと言って契約を急がす
- 必要のない商品の取り付け工事を行い、高額な金額を請求する
そもそも、工事の必要がない場合がほとんどです!「今日なら割引ですよ」などの言葉に反応して、その場で契約せずに家族と相談したり、別業者と比較検討したりするなど、ひとまず時間をおきましょう。
内職商法
あまりに高収入をうたっているところは要注意!
主なターゲット
- 生活費や住宅資金の足しにするため、少しの時間でも働きたいと思っている主婦など
主な手口
- 電話勧誘や折り込みチラシ、インターネット上の広告などで、「高収入」「自宅で」「初心者でも簡単」などと言って、仕事の勧誘をする
- 業務に必要なものだからと、高額なパソコンや教材、講習代などを支払わせる
- しかし、実際には仕事は斡旋されなかったり、給料が支払われなかったりで、ローンの支払いだけが残る
資格商法
本当に必要な資格なのか、内容の検討を!
主なターゲット
- スキルアップ、副業のために資格をとろうと考えているサラリーマンなど
主な手口
- 職場へ電話をかけてきて、「合格するまで面倒を見る」「会社が受講を推薦している」などと言って執拗に勧誘する
このとき、強引に決断を迫り、曖昧な返事でも契約成立と捉えられる - 直ちに契約書やクレジットの書類を送りつけ、代金支払を迫る
- しかし、実際には合格までのサポートはなかったり、教材を購入したものの難しすぎて資格取得に至らず、ローンの支払いだけが残る
その他にもこんな手口で
疑うことが大切です
主な商品サービス
薬効をうたった販売
- 「万病に効く」など本来うたってはいけない薬事的効果をセールストークにして売りつける。
- 健康食品やふとんなどの健康関連商品を、承認されていない効果・効能をうたって販売している例が多い。
送りつけ商法(ネガティブ・オプション)
- 注文していない商品を一方的に送りつけ、消費者が「受け取った以上、支払わなければならない」と勘違いして、支払うことを狙った商法。
- 代金引換郵便を悪用する例もある。
肝に銘じてください。だまされないための5つの心得
- 「今だけ」、「今日だけ」、「あなただけ」そんなうまい話はこの世にはありません!
- 見知らぬ人の親しげな接近や訪問に要注意!身なりや態度に惑わされないで!
- 家族の話や自分の預貯金などプライバシーは明かさない!
- 必要なければ、「いりません」ときっぱりと断る!
- 1人で決めない!家族や身近な人、消費生活センターに相談する!
消費生活に係るトラブルについては早急に、彦根市消費生活センター(市役所1階)の消費生活相談員に相談してください。
この記事に関するお問い合わせ先
市民環境部 生活環境課 彦根市消費生活センター
電話:0749-30-6144
ファックス:0749-27-0395
更新日:2024年09月02日